1. 招待状TOP
  2. WEB招待状・招待状
  3. 結婚式後に送るWEBお礼状のおすすめサービスと作り方を紹介!

結婚式後に送るWEBお礼状のおすすめサービスと作り方を紹介!

結婚式後に送るWEBお礼状のおすすめサービスと作り方を紹介!

お礼状とは、結婚式に出席してくれた人に感謝の気持ちを伝えるために、結婚式の後にゲストに送る手紙のこと。

このお礼状をWEB上で送れるサービスのことを、WEBお礼状といいます。

この記事はこんな人にオススメ!
  • WEBお礼状を使ってみたい
  • 結婚式の後にお礼状を送りたい
  • おすすめのWEBお礼状サービスが知りたい

今回はこのような方に向けて、WEBお礼状のおすすめサービスと作り方を紹介します。

WEBお礼状を使ってみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

WEBお礼状のメリット

WEBお礼状とは、結婚式の後に感謝の気持ちをこめて送るお礼状のかわりにお礼状用のWEBページを作成し、そのURLを送るという新しいお礼状のシステムのこと。

以下のようにさまざまなメリットがあることから、採用するカップルが増えています。

WEBお礼状のメリット
  • 簡単に作成できる
  • SNSやメッセージで簡単に送れる
  • 時間を短縮できる
  • カジュアルな印象でゲストに喜ばれる
  • 結婚式当日の写真や動画を一緒に送れる
  • 相手に合わせて送り分けできる
  • 結婚式に出席できなかった人にも送れる

では、WEBお礼状のメリットをひとつずつ見ていきましょう。

簡単に作成できる

WEBお礼状のメリットは、まず簡単に作れること。

WEBお礼状は紙のお礼状のように宛名を手書きしたり、切手を貼ったりする必要がありません。

作り方はこの後紹介しますが、基本的にはアカウントを作成してデザインを選んだら、必要事項を入力するだけ。

スマホで空き時間に作れる手軽さは、WEBお礼状の最大のメリットともいえるでしょう。

SNSやメッセージで簡単に送れる

WEBお礼状は、お礼状を送りたい相手にURLを送るだけでOK。

URLを送れるものだったら、メールやLINE、SNSなど基本的にどんな手段でもお礼状を送ることができます。

紙のお礼状の場合は宛名を書いて、切手を貼って、送って…と「送る」という行為だけでも手間がかかるもの。

WEBお礼状は紙のお礼状に比べ、圧倒的に簡単に送ることができるのです。

時間を短縮できる

先ほども紹介したように、WEBお礼状は簡単に作れることがメリットのひとつ。

簡単に作れるので、紙のお礼状に比べて準備時間を短縮できます。

特に結婚式後は、内祝いなどのお礼や荷物の整理などで案外忙しいもの。

お礼状にかける時間はできるだけ短縮したいけれど、手は抜きたくないですよね。

WEBお礼状は、手抜きにはなりませんが時間を短縮することができます。

カジュアルな印象でゲストに喜ばれる

紙のお礼状は、若い世代のゲストは堅苦しい印象を受ける場合があります。

その点WEBお礼状は、カジュアルな印象があるため、ゲストにも喜ばれやすいことがメリット。

カジュアルな印象ながらも、おふたりの感謝の気持ちはしっかりと伝えられるので、お礼状としての重要な役割はきちんと果たしてくれます。

結婚式当日の写真や動画を一緒に送れる

WEBお礼状なら、結婚式当日の写真や動画を一緒に送ることが可能。

結婚式で撮影した集合写真など、実は共有するタイミングが難しい写真や動画も、お礼状と一緒に送ることができます。

WEBお礼状のページ内に当日撮った写真や動画をアップロードし、結婚式の思い出を共有しましょう。

相手に合わせて送り分けできる

WEBお礼状なら、親族・上司・友人など、送る相手に合わせて、テキストや写真をカスタマイズできます。

簡単で手軽に送り分けできることは、WEBお礼状のメリットのひとつです。

結婚式に出席できなかった人にも送れる

WEBお礼状は、結婚式に出席できなかった人や招待できなかった人にも、結婚報告として送ることができます。

結婚式に出席してくれたゲストへのお礼はもちろん大切ですが、出席できなかった人にも、結婚式を挙げたことの報告を兼ねてお礼状を送ってみませんか。

  • ブラ美

    WEBお礼状なら結婚式当日の写真や動画を一緒に送ることができるため、結婚式に出席できなかった人にも、当日の写真や動画を見ることで結婚式の雰囲気が伝えられるでしょう。

WEBお礼状のおすすめサービス

WEBお礼状のおすすめサービスは「Dear」。

DearはWEB招待状のサービスを提供しているウェブサイトで、お礼状サービスが含まれたプランも用意されています。

7,700円の「お礼状プラン」は、お礼状だけを作りたいという方におすすめ。

14,800円の「招待状・お礼状プラン」にすると、WEB招待状・スマート受付機能・WEBお礼状のすべてが使い放題になります。

Dearにはお試しの無料プランがあり、WEB招待状とWEBお礼状を試しに作ってみることができます。

使い勝手やデザインが見てみたいという方は、まずは無料プランで試してみるのがおすすめです。

Dearで実際にWEB招待状を使ってみた感想や作り方は、こちらの記事で紹介しています。

WEBお礼状も、ほとんど同じ手順で作れるため、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

WEBお礼状の作成方法

WEBお礼状の作成方法は、大きく分けて以下の2通りあります。

WEBお礼状の作成方法
  • 専用のサービスを利用する方法
  • 自作する方法

では、どのような違いがあるのかや作成方法を詳しく見ていきましょう。

専用のサービスを利用する場合

WEBお礼状専用のサービスとは、先程紹介した「Dear」のようなサービスのこと。

専用のサービスを利用する場合、基本的には以下のような手順で作成します。

サービスの利用手順
  • サービスに登録する
  • デザインをテンプレートから選びながらWEBお礼状を作る
  • WEBお礼状が完成したらURLをゲストに送る

専用のサービスを利用する場合は、自作する場合よりもお金がかかりますが、その分クオリティの高いものができることがメリット。

また、WEB招待状と併用したい場合は、WEB招待状もWEBお礼状もお得に作れることが魅力です。

WEBお礼状を自作する場合

WEBお礼状を自作する場合は、「ペライチ」や「Canva」などの専用ページが作れるツールを使って作るのがおすすめです。

WEBお礼状を自作する場合、基本的には以下のような手順で作成します。

お礼状を自作する手順
  • 「ペライチ」や「Canva」などのサービスに登録する
  • デザインを考えながらWEBお礼状を作る
  • WEBお礼状が完成したらゲストに送る

ペライチ」は、自分だけのホームページが作成できるウェブサイトなので、WEBお礼状を作ったら、そのURLをゲストに送ることになります。

Canva」の場合は、ページを作成してゲストにURLを送る方法と、画像としてダウンロードしその画像をゲストに共有する方法があります。

WEBお礼状を自作する場合は、専用のサービスを利用するよりもお金がかからないことが魅力。

手間や時間はかかりますが、その分とことんこだわって作れることも嬉しいポイントです。

WEBお礼状を作成する際に気をつけるポイント

WEBお礼状を作成する際に気を付けることは、以下の通りです。

WEBお礼状で気をつけるポイント
  • 忌み言葉や重ね言葉は避ける
  • グループLINEや一斉送信ではなく1人1人に送る
  • 上司や目上の人、役割をお願いしたゲストにはより丁寧な対応を

では、WEBお礼状を作成する際に気を付けるポイントについて詳しく見ていきましょう。

忌み言葉や重ね言葉は避ける

忌み言葉とは、縁起の悪さを連想させる言葉のこと。

結婚式においては、「別れ(離婚)」を連想させるもののことを忌み言葉といいます。

WEBお礼状など、結婚式に関連するものの文章に「別れ(離婚)」を連想させる忌み言葉を使うことは、マナー違反とされています。

代表的な忌み言葉は、以下の通りです。

代表的な忌み言葉
  • 別れる
  • 短い
  • 冷める
  • 切る
  • 離れる
  • 落ちる
  • 忘れる…漢字に「亡」が入っているため
  • 忙しい…漢字に「亡」が入っているため

また、結婚式に関連するものの文章には重ね言葉も使ってはいけません。

重ね言葉とは「たびたび」や「ますます」など、同じ言葉を繰り返すこと。

「繰り返す=再婚」を連想させるため、重ね言葉もマナー違反とされています。

代表的な重ね言葉は、以下の通りです。

代表的な重ね言葉
  • しばし
  • またまた
  • 度々
  • 日々
  • 重ね重ね
  • 徐々に
  • くれぐれも

忌み言葉や重ね言葉は、普段の生活ではよく使う言葉。

「お忙しい中…」や「くれぐれもお体に気を付けて…」など、WEBお礼状においてもついつい使ってしまいそうなものばかりです。

しかし、忌み言葉や重ね言葉は結婚式のWEBお礼状ではマナー違反になってしまうので、使わないようにしましょう。

グループLINEや一斉送信ではなく1人1人に送る

たとえ同じグループ内の全員に送るのだとしても、グループLINEや一斉送信で送るのはNG。

WEBお礼状は、必ず1人1人個別に送るようにしましょう。

グループLINEや一斉送信で送ってしまうと、「大切に思われていないのかな?」と思わせてしまったり、マナー違反だと思われてしまったりするかもしれません。

お礼状は、結婚式に来てくれたゲストに感謝の気持ちを表すもの。

だからこそWEBお礼状は、いつもはグループLINEなどでやり取りする相手にも、個別に送るようにしましょう。

上司や目上の人、役割をお願いしたゲストにはより丁寧な対応を

WEBお礼状は紙のお礼状に比べるとカジュアルな印象を持つため、上司や目上の人、役割をお願いしたゲストなどには、より丁寧な対応を心がけましょう。

WEBお礼状を突然送ってしまうと、人によっては失礼だと感じてしまうかもしれません。

WEBお礼状を送ること自体に問題はないので、しっかりとお礼が伝わるような文章にしたり、WEBお礼状を送る旨を事前にしっかりと伝えたりすることが大切です。

また、上司や目上の人、役割をお願いしたゲストには、WEBお礼状ではなく紙のお礼状を使うのも効果的。

人に合わせて、WEBお礼状にするのか紙のお礼状にするのか考えてみましょう。

まとめ

今回は、WEBお礼状のおすすめサービスと作り方を紹介しました。

結婚式に来てくれたお礼を伝えるのに、WEBお礼状を使ってみませんか?

「おすすめのWEBお礼状サービスが知りたい。」
「WEBお礼状を使ってみたい。」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!