1. TOP
  2. コラム一覧
  3. 結婚式アイテム
  4. 結婚式の芳名帳におすすめの無料テンプレート【9社20種類】

結婚式の芳名帳におすすめの無料テンプレート【9社20種類】

結婚式の芳名帳におすすめの無料テンプレート【9社20種類】

結婚式に必要なアイテムのひとつである「芳名帳」。

芳名帳は、結婚式のテーマや式場の雰囲気に合わせてデザインを選びましょう。

芳名帳を手作りして節約したいときは、無料テンプレートが便利でおすすめです。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 結婚式で芳名帳を使いたい
  • 芳名帳を手作りしたい
  • 芳名帳の無料テンプレートが見てみたい

今回はこのような方に向けて、結婚式の芳名帳におすすめの無料テンプレートを紹介します。

テンプレートを使って芳名帳を手作りしたいという方は、ぜひ参考にしてください。

結婚式の芳名帳におすすめの無料テンプレート20選

では早速、結婚式の芳名帳が無料でダウンロードできるおすすめのサイト9選と、テンプレート20選を紹介します。

結婚式の芳名帳の無料テンプレートをダウンロードできるおすすめサイトは、以下の通りです。

おすすめの無料テンプレート9選
  • ARCH DAYS(アーチデイズ)
  • Office テンプレート
  • bizroute(ビズルート)
  • Wedding News(ウェディングニュース)
  • FARBE(ファルベ)
  • ハナユメ
  • SUNDAY RIPPLE
  • Luna Novia(ルナノビ)
  • Canva

それぞれのサービスの特徴や、使えるテンプレートの種類を紹介するので、結婚式の芳名帳をテンプレートを使って作りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ARCH DAYS(アーチデイズ)

ARCH DAYS(アーチデイズ)」は、ライフイベントやパーティーを楽しむための情報や事例を紹介する情報サイト。

ARCH DAYS(アーチデイズ)では、芳名帳に使える無料テンプレート6種類がダウンロードできます。

ダウンロードできる芳名帳は、エレガント・ボーホー・イラスト・フラワーロゴの4種類。

PDFでダウンロードできるので、そのまま印刷するだけですぐに使えます。

どれもおしゃれで使いやすく、どんな雰囲気の結婚式にも合わせやすいでしょう。

ARCH DAYS(アーチデイズ)

テンプレートの種類 全6種類
ダウンロードの形式 PDF

エレガント

エレガント」はお花のイラストに、クラッシックブルーのラインがエレガントなデザイン。

合わせて使えるサンキュータグも、テンプレートが配布されています。

ボーホー

ボーホー」は民族的な要素と都会的な要素を組み合わせた、ボーホーデザインの芳名帳。

合わせて使える、正方形のおしゃれなサンキュータグも、テンプレートが配布されています。

イラスト

イラスト」は仲良さげに寄り添う、新郎新婦のイラストデザイン。

クラフト紙に印刷することで、おしゃれなカフェのような雰囲気の芳名帳になります。

フラワーロゴ

フラワーロゴ」は線画で描かれたフラワーのロゴがおしゃれなデザイン。

1枚に20名書ける、名前のみ書くタイプの芳名帳と、1枚に10名書ける、住所と名前を書くタイプの芳名帳が選べます。

フローラル

フローラル」は、華やかな花の絵柄がかわいいフローラルデザイン。

カラフルな花がかわいいフローラルデザインと、大人っぽい花がデザインされたナチュラルデザインの2パターンから選べます。

Office テンプレート

Office テンプレート」は、Microsoft Office用のテンプレート。

Wordで使える、無料の芳名帳のテンプレートが配布されています。

このテンプレートは、名前・住所・電話番号の3つを書いてもらうタイプ。

シンプルで落ち着いたデザインですが、Wordを使ってカスタマイズできることが特徴です。

フォントなどを好みのものに変えるだけで、オリジナリティがアップします。

Office テンプレート

テンプレートの種類 1種類
ダウンロードの形式 Word

bizroute(ビズルート)

bizroute(ビズルート)」は、ビジネスに使えるさまざまなテンプレートを提供しているサイト。

結婚式の芳名帳に使えるテンプレートも、3種類提供されています。

ダウンロードの形式は、PDFかExcelから選ぶことが可能。

シンプルなデザインなので、どんな結婚式にも合わせやすく、アレンジして使用するのも良いと思います。

bizroute(ビズルート)

テンプレートの種類 3種類
ダウンロードの形式 PDF・Excel

氏名(name)のみ

ゲストに氏名だけを書いてもらう場合に使用するテンプレート。

1枚で22名分の氏名が記入できます。

氏名(name)と住所(address)

ゲストに氏名と住所を書いてもらう場合に使用するテンプレート。

1枚で11名分の氏名と住所が記入できます。

Wedding News(ウェディングニュース)

Wedding News(ウェディングニュース)」は、結婚式準備に役立つ情報や、結婚式のトレンドを配信しているサイト。

芳名帳に使えるおしゃれな3種類のテンプレートが配布されており、Canvaを使ってカスタマイズできるようになっています。

ダウンロードの形式がCanvaなので、Canvaアプリをダウンロードすれば、スマートフォンでも編集可能。

3種類とも大人っぽいシンプルなデザインで、どんな結婚式にも使いやすいデザインだといえるでしょう。

Wedding News(ウェディングニュース)

テンプレートの種類 3種類
ダウンロードの形式 Canva

デザイン①

シンプルな中に、植物が描かれたデザイン。

優しいフォントが使われているので、やわらかい印象を与えられます。

デザイン②

淡いピンクが特徴的なデザインの芳名帳。

シンプルではありますが、かわいらしい印象を与えられます。

デザイン③

モノクロで果物が描かれたデザインの芳名帳。

どんな結婚式にも合わせやすく、アレンジしやすいデザインになっています。

FARBE(ファルベ)

FARBE(ファルベ)」は、ペーパーアイテムから両親へのギフトまで、コスパの良いアイテムがそろうギフト通販サイト。

FARBE(ファルベ)では、芳名カードに使える6種類のテンプレートが、無料でダウンロードできます。

FARBE(ファルベ)は、ベーシックなデザインに加え、桜やクラウンというシンプルなイラストが描かれたテンプレートが無料でダウンロードできることが魅力。

ダウンロードの形式はWordで、名前と住所に加えて、メッセージが記入できるようになっています。

FARBE(ファルベ)

テンプレートの種類 6種類
ダウンロードの形式 Word

芳名カード(ベーシック)

ベーシック」はがきサイズで招待状に同封したいときに便利な、ベーシックな芳名カード。

穴あきタイプなので、まとめて保管したいときに便利です。

芳名カード(桜)

」は、桜のイラストが描かれた、シンプルなデザインの芳名カード。

春に挙げる結婚式にぴったりです。

芳名カード(クラウン)

クラウン」は、クラウンのイラストが描かれた、シンプルなデザインの芳名カード。

ホテルなどでおこなわれる、格式高い結婚式にも使いやすいデザインになっています。

ハナユメ

結婚式場探しサイト「ハナユメ」では、ハナユメアンバサダーの@ayumi_wd.0121さんによる、芳名帳のテンプレートを配布しています。

シンプルでおしゃれな芳名帳なので、どんなテーマの結婚式にも合わせやすいことが特徴です。

ダウンロードの形式はPowerPoint。

厚みがある紙にプリントすると、高級感のある芳名帳になります。

ハナユメ

テンプレートの種類 1種類
ダウンロードの形式 PowerPoint

SUNDAY RIPPLE

SUNDAY RIPPLE」は、結婚式に使えるさまざまな無料テンプレートを配布しているサイト。

芳名帳は、シンプルとフラワーの2種類が配布されています。

それぞれのデザインに、名前のみ記入するタイプと、名前と住所を記入するタイプの2パターン用意があるため、好きなほうを選んで使えることも魅力。

芳名帳以外にも、席札やサンキューカード、テーブルナンバーなどのテンプレートを、無料でダウンロードできます。

SUNDAY RIPPLE

テンプレートの種類 2種類
ダウンロードの形式 PDF

シンプル

シンプル」は、その名の通りシンプルで誰でも使いやすいデザインの芳名帳。

モノクロデザインなので、コンビニで印刷しても10〜20円で印刷できます。

フラワー

フラワー」は、花のイラストがワンポイントであしらわれたデザイン。

華やかなフラワーデザインは、受付をパッと明るい印象にしてくれるでしょう。

Luna Novia(ルナノビ)

Luna Novia(ルナノビ)」は、結婚式を控えるカップルに向けて、無料素材の配布やウェディングアイテムの作り方などを公開しているサイト。

印刷するだけで使える、シンプルな芳名帳のテンプレートが、無料で配布されています。

シンプルなデザインなので、イラストなどを加えてアレンジするのもおすすめ。

同じデザインではありますが、A4サイズで縦バージョンと横バージョンの2種類があります。

Luna Novia(ルナノビ)

テンプレートの種類 1種類
ダウンロードの形式 PDF

Canva

オンラインで使える無料のグラフィックデザインツール「Canva」。

Canvaを使うと、スマートフォンやPCからテンプレートを選んで、簡単に芳名帳を作れます。

Canvaなら、好きなテンプレートを選んだら、さまざまな素材やフォントを自由に組み合わせて、完全オリジナルで芳名帳を作成することが可能。

月額1,500円(30日間の無料トライアルあり)で「Canva Pro」に加入すると、選べるテンプレートの種類が増えます。

30日間は無料で登録できるので、結婚式の芳名帳をCanvaで作りたいという方は利用してみましょう。

Canva

テンプレートの種類 多数
ダウンロードの形式

結婚式の芳名帳を作るときのポイント

結婚式の芳名帳を作るときのポイントは、以下の通りです。

芳名帳を作るときのポイント
  • 新郎側・新婦側で1冊ずつ用意する
  • 記入項目を増やしすぎない
  • 受付担当にしっかり案内してもらう
  • 結婚式のテーマに合わせる

芳名帳は、受付でゲストに記入してもらうのが基本。

そのため、新郎側・新婦側で1冊ずつ準備し、受付が混雑しないように記入項目を増やしすぎないように気を付けましょう。

また、ゲストを戸惑わせてしまわないように、受付担当にしっかりと案内してもらうことも大切。

デザインは結婚式のテーマや雰囲気に合わせることで、会場全体に統一感が生まれます。

芳名帳を作るにあたって知っておきたい芳名帳の基本事項は、以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、結婚式の芳名帳におすすめの無料テンプレートを紹介しました。

芳名帳を手作りして節約したいときは、無料テンプレートが便利でおすすめです。

「芳名帳を用意したい。」
「芳名帳を無料で手作りしたい。」

という方は、この記事を参考にしてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!SNSやコラムではウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!