1. TOP
  2. コラム一覧
  3. お礼
  4. 【重要】結婚式のお車代の相場まとめ 失礼にならない金額とは?

【重要】結婚式のお車代の相場まとめ 失礼にならない金額とは?

【重要】結婚式のお車代の相場まとめ 失礼にならない金額とは?

結婚式の準備を進めているカップルの中には、結婚式のお車代を用意しようとしているけど、いくらくらいが相場なのかな…
主賓や乾杯の挨拶をお願いした方へ、失礼のないようにしたいな…
余興をお願いした方には、どのようなお礼をしたらいいのかな…
など、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

遠方から結婚式へ来てくれた方や、主賓や乾杯をお願いした方へのお礼として渡すお車代や、祝辞や受付をしてくれた方への渡すお礼。

相場だけでなく、渡し方や渡すタイミングも気になりますよね。

そんな疑問にお答えするべく、この記事では結婚式のお車代の相場から渡し方まで詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

お車代などお礼を渡す人と相場

お車代やお礼の相場は、感謝の気持ちを伝えたい新郎新婦としては気になるところですよね。

お車代とは、結婚式に遠方から来てくれた方への交通費だけでなく、主賓や乾杯の発声をしてもらった方へ、お礼として渡す現金のこと。

また、祝辞や受付をしてくれた方へのお礼として現金やギフトをお渡しします。
遠方から来てくれたゲストや、ふたりのために何かを作ってくれた方、そして披露宴を盛り上げてくれた方には、お礼の言葉だけでなく現金や品物をお渡ししたいです。

しかし、お車代は多すぎると気を使わせてしまいますし、少なすぎると不満を持たれてしまうかもしれません。
気持ちよく受け取ってもらうためには、何をどのくらい渡せばいいかは悩むところですよね。

そこで、お車代とお礼を渡すゲストと相場を詳しくお伝えします。

「お車代」を渡すゲストと相場

お車代を渡すゲストと相場は以下のとおりで、現金を渡します。

  • 主賓、乾杯の挨拶をしてもらった方・・・1~3万円
  • 遠方からのゲスト・・・実費の全額〜半額

それぞれを詳しく確認してきましょう。

主賓、乾杯の発声をしてもらった方・・・1万円

主賓の方へは、1万円程度(または自宅から会場までの往復のタクシー代)を目安にお渡ししましょう。もし自宅から会場までが近い場合でも、お車代として1万円はお渡ししたいです。

また、主賓や乾杯の発声をしてもらう方が遠方の場合には、お礼+交通費で1万円以上をお渡ししたいものです。

渡す際には、受付後に目立たない場所が良いですね。
親から渡すとさらに良いですが、難しい場合は受付をしてくれる方に頼んでおき、披露宴開始前には済ませておきましょう。

遠方からのゲスト・・・実費の全額〜半額

遠方からのゲストは、本来であれば交通費の全額を渡したいところですが、予算的に難しいのであれば、実費の半額程度でも大丈夫です。

宿泊予定の場合は、宿泊費もお渡しできると親切です。
招待する際に、どの程度まで負担ができるかをお伝えしておくといいですね。

渡し方は、当日に親から渡すか、受付をしてくれる人に渡してもらいましょう。
遠方からのゲストは、親戚や知人など、誰の分を負担するのかは親と相談しておくといいです。

お車代の相場がわかりましたので、次はお礼の相場を確認していきましょう。

「お礼」を渡すゲストと相場

お車代を渡すゲストと相場は以下のとおりで、現金またはギフトを渡します。

  • 受付をお願いしたゲスト・・・5,000円前後(現金またはギフト)
  • 披露宴の余興やスピーチをお願いしたゲスト・・・5,000円前後(現金またはギフト
  • 手作りアイテムなどを作ってくれた方・・・5000~1万円(現金またはギフト)
  • 撮影をしてくれた友人など・・・1~3万円(現金またはギフト)
  • 二次会の幹事の方・・・5000円~1万円(現金またはギフト)
  • お祝いをくれた人・・・頂いたお祝いの半額(内祝い)

それぞれを詳しく確認してきましょう。

受付をお願いしたゲスト・・・5,000円前後(現金またはギフト)

受付をお願いしたゲストへのお礼の相場は、5,000円前後です。
現金を渡す場合は、受付を開始する前に親から渡してもらいましょう。
品物を渡す場合は、式が終わってから、ふたりから直接渡してもいいですね。

また、ハネムーンの後にお土産を渡す方法もありますが、お渡しするタイミングが遅いとお礼が無いと思われてしまう可能性も。

お礼を早くするためには、式後に直接渡すか、引出物袋の中に「受付をしてくれてありがとう」とメッセージを付けて、お礼の品を入れておくのも良いです。

しかし、持ち込みのため、事前に式場に相談をしましょう。

引出物とは別に、受付のお礼の品とわかるように、品にカードを付けておくなどの工夫が必要です。

披露宴の余興やスピーチをお願いしたゲスト・・・5,000円(現金またはギフト)

スピーチや余興をしてくれた方には、5,000円前後をお渡しするのが相場です。
感謝の気持ちを伝えるために、披露宴後にふたりから直接手渡しで、お礼か品物を渡しましょう。

友人の場合には、自宅やレストランに招待したり、ハネムーンのお土産を渡してもよいでしょう。

手作りアイテムなどを作ってくれた方・・・5000~1万円(現金またはギフト)

手作りアイテムを作ってくれた方には、材料費を確認し、材料費プラス5,000〜1万円くらいお渡ししましょう。

アイテムを作る時間がかかっているため、労力に見合ったお礼をしたいですよね。
完成品を受け取った時にお礼を渡せるよう、準備をしておきましょう。

撮影をしてくれた友人など・・・1~3万円(現金またはギフト)

写真やビデオを撮影してくれた方へのお礼の相場は、1〜3万円前後です。

撮影に時間がかかり、編集作業などもしてくれている場合は、かなりの労力をつかってくれているため、感謝の気持ちを伝えたいですね。披露宴後にお渡しするといいでしょう。

二次会の幹事の方・・・5000円~1万円(現金またはギフト)

二次会で幹事をしてくれた方へのお礼の相場は、5,000円〜1万円です。
その方が喜んでくれそうな品物や現金、または後日食事をごちそうしてもいいです。

後日お礼をする場合には、式後1ヶ月以内にしましょう。

お祝いをくれた人・・・頂いたお祝いの半額(内祝い)

結婚式に出席できなかった人からお祝いをいただいた場合には、内祝いとして頂いたお祝いの半額をお渡しします。

内祝いは、現金ではなく品物でお返ししましょう。
式後1ヶ月以内に、お礼状を添えてお渡しします。

内祝いの品物は、様々なギフトを取り扱っているWebサイトがありますので、探してみると素敵な品物が見つかりそうです。

コロナ禍で結婚式に出席できない場合も増えているため、内祝いはあらかじめ考えておけるといいですね。

お車代のマナー

お車代やお礼の相場がわかりましたので、次にお車代のマナーも確認しましょう。結婚式特有のマナーがあるため、渡す際に失礼のないようにしたいですよね。

お車代のマナーは以下の4つに気をつけます。

  • お車代はキリの良い金額にする
  • 同じ条件のゲストの金額をそろえる
  • 金額に見合った袋に包む
  • お車代を用意するとゲストに伝える

1つ1つ、詳細を確認していきましょう。

お車代はキリの良い金額にする

お車代は1万円単位で、キリの良い金額にします。多くの場合は1万円や3万円です。

交通費の全額や半額をお渡しする場合でも、少々上乗せをしてキリの良い数字を包むと良いでしょう。

同じ条件のゲストの金額をそろえる

ゲスト同士が同じ条件であれば、お車代の金額もそろえましょう。

同じ場所から足を運んでくれたゲスト同士で金額が違う場合、もしゲスト同士でお車代について話された際に、失礼なことになります。そのため、ゲストへの配慮を忘れないようにしたいですね。

金額に見合った袋に包む

祝儀袋にはさまざまな種類があるため、金額に見合った袋でお渡しするように準備しましょう。

まず、お車代は新札を準備します。そして、お車代が1万円以上の場合は、のし付きの祝儀袋に包みます。

1万円台の場合には、のしや水引きが印刷された略式の祝儀袋でも良いですが、2万円以上の場合には正式なのし付きの祝儀袋が好ましいです。
また、お車代が1万円未満の場合は、小さめのポチ袋でも良いでしょう。

お車代を用意するとゲストに伝える

遠方から足を運んでくれるゲストは、ご祝儀に加えて交通費や宿泊費がかかるため、負担が大きいですよね。

そこで、結婚の報告の際に、事前に「心ばかりですが、お車代を用意します。」などと伝えると、安心してもらえるでしょう。

また、お車代を用意すると記載したカードを招待状を添える方法もありますので、どのようにお伝えしたらいいか考えるといいでしょう。

宿泊の場合には、「宿泊代はこちらで用意させていただきます。」などと伝えるのも良いですね。

まとめ「相場を確認して失礼のない形で感謝を伝えることが大切」

結婚式のゲストは、ふたりをお祝いするために、さまざまな場所から時間を作って足を運んでくれます。

結婚式で乾杯の発声や余興などを引き受けてくれた方や、遠方から出席してくれた方には、お車代として感謝の気持ちを伝えましょう。

お車代の相場

  • 主賓、乾杯の発声をしてもらった方・・・1万円
  • 遠方からのゲスト・・・実費の全額〜半額

お礼の相場

  • 受付をお願いしたゲスト・・・5,000円前後(現金またはギフト)披露宴の余興やスピーチをお願いしたゲスト・・・5,000円(現金またはギフト)
  • 手作りアイテムなどを作ってくれた方・・・5000~1万円(現金またはギフト)
  • 撮影をしてくれた友人など・・・1~3万円(現金またはギフト)
  • 二次会の幹事の方・・・5000円~1万円(現金またはギフト)
  • お祝いをくれた人・・・頂いたお祝いの半額(内祝い)

相場を確認し、失礼のない形でお渡しして、気持ちよく結婚式に出席していただけるようにしましょう。

ABOUT ME

ブラプラ編集部

「ウェディングに関する疑問や不安を少しでも解消したい! 結婚式のことで悩むカップルを減らしたい!」そんな気持ちで情報を発信しています!