ジューンブライドはお得!?入籍が6月?それとも結婚式?由来をご説明します
ジューンブライドというフレーズを、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?直訳すると「6月の結婚」ですが、「6月に結婚する女性は幸せになれる」という古来ヨーロッパから来た言い伝えです。
日本でも、縁起のいいジューンブライドに結婚したい、と憧れる女性も少なくありません。今回は、そんなジューンブライドについてご紹介させていただきます。
ジューンブライドの由来は
ジューンブライドの由来は諸説あります。
特に有力とされているのが、ローマ神話の主神「ユピテル」の妻「ユノ」が、結婚・出産の守護神だった事です。もともと、6月を表す「ジューン」は、ユノの英訳「juno」が語源とされています。
そのため、6月に結婚をするとユノのご加護を受けて幸せになれる、と言われるようになったのです。
この他にも、ヨーロッパの6月は気候が安定していて結婚式に適していたから、という説や、昔のヨーロッパでは3・4・5月は農作業がとても忙しかったので6月にならないと結婚が許されなかったから、という説があります。
このように諸説は色々あるのですが、昔からヨーロッパではジューンブライドの結婚が憧れとされてきました。
6月に挙げる結婚式なのでジューンブライド! 入籍日を6月にするカップルも
ヨーロッパと違って、6月の日本は梅雨シーズン。ジューンブライドに結婚式をあげたいけど雨の時期は避けたい、もしくは準備が間に合わない・・・そんな方は、入籍日だけを6月にする方法もあります。
結婚式の日と入籍日、どちらをジューンブライドとすればいいのか、実際のところは明確には決まっていません。2人の都合がいい方を選んでいいのです。
ちなみに、恋人に関する記念日が6月にあることをご存知でしょうか。
1つは、6月12日の「恋人の日」。ブラジル発祥の記念日で、縁結びの神様だった聖アントニオを祀る日です。
もう1つは、6月19日の「ロマンスの日」。「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」と読む語呂合わせで、大切なパートナーとの仲がいつまでも続くように、一般社団法人日本ロマンチスト協会が制定しました。
ジューンブライドと合わせてこれらを入籍日や結婚式の日取りに選ぶと、さらに縁起が良くなるかもしれませんね。
ジューンブライドは外国発祥の文化?日本の場合は?
ジューンブライドはヨーロッパの文化でした。それがなぜ日本に広まったのでしょうか。
実は、きっかけは日本の企業戦略だったのです。
ヨーロッパとは逆に、日本の6月は梅雨シーズンに入るため、もともと結婚式を選ぶ人が少なかったようです。なんとか6月に結婚式を挙げて欲しい、と現状を打開しようとした時に、ヨーロッパの言い伝えを知りました。そして、ジューンブライドを縁起のいいものとして広めたそうです。
そのおかげで、今では日本でも浸透するようになりました。
実際のところ、クリスマスもそうですよね。日本の文化というより、海外からもたらされた文化だったはずです。それがいつしか日本でも、楽しみが詰まった毎年恒例のイベントとされています。
何事も、大切なのは「何かしらの意味を持たせて楽しむこと」なのだと思います。
それこそ、日本には「雨降って地固まる」ということわざがあります。揉め事やいざこざの後はかえって良い結果や安定した状態になる、という意味です。これは、結婚式でも雨天時によく使われる言葉です。
結婚生活で例えるなら、この先夫婦で喧嘩することがあっても、話し合って仲直りすることでさらに絆が強くなる、ということだと思います。
梅雨だからと言って、ジューンブライドの結婚式を諦めず楽しむ方法を探すことも、これから先の夫婦生活を豊かにする第一歩かもしれません。
メリットたくさん!ジューンブライドがお得な理由!
ジューンブライドのメリットはたくさんあります。まず先述のとおり、縁起がいいとされています。そして、6月は暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい気候です。
しかし日本では梅雨シーズンという事もあり、ハイシーズンの9・10・11月などと比べると6月を避ける人もいます。そのため、比較的式場の金額は抑えられます。
また、新婚旅行で人気のヨーロッパ各国やリゾート地のハワイやタヒチなどは6月が気候的にもベストシーズンです。ゴールデンウィークと夏休みの間の6月は金額的にも安くなるため、狙い目といえます。
あえて海外挙式を選び、新婚旅行を兼ねる方法もいかがでしょうか。
ジューンブライドで気をつけること
6月に結婚式を決めた場合は、雨が降る事を念頭において計画を立てましょう。
必ず降るとは限らないので、屋外での演出を検討してもいいと思いますが、雨天の場合は室内に切り替えられる準備をしていたら、より安心です。
そして、このような心配事は専門のウエディングプランナーと相談しながら決めるのが一番です。
今までだと、結婚式を挙げたい式場に出向き、自動で決まったウェディングプランナーと打ち合わせを進めていく、という方法が主流だったと思います。
しかし最近では、プランナーやフォトグラファー、ヘアメイク、衣装等を自分たちで選び、自分たちのコンセプトに合う会場を決めるという方法も広まってきています。
特に梅雨シーズンでは、雨天時にどのような対応ができるか、式場によっては制限がある場合もあります。それらの縛りがなく、自由に結婚式のスタイルを決めていけるのもフリーのプランナーを選ぶメリットだと思います。
ジューンブライドだからできる!特別な演出をご紹介!
あえて梅雨シーズンを生かす方法をご紹介します。
- 傘をモチーフにした飾り付け(傘シャンデリア)最近流行っている傘のシャンデリア。幻想的でフォトジェニックな装飾で、見る人を感動させる効果があります。
- アジサイの飾りつけ6月の花といえば、紫陽花です。テーブルやウェルカムスペースに飾る事で季節感も出てきます。
- 父の日も兼ねるあくまで主役は新郎新婦ですが、最後の新婦からの手紙やプレゼント渡しの際、父の日のお祝いも兼ねると、お父様の涙が止まらないかもしれません。
- 雨天時の配慮受付にタオルの準備、化粧室にドライヤーや化粧直しの準備などがあれば、新郎新婦の配慮に出席者側も温かい気持ちになると思います。
まとめ
女性の憧れジューンブライドは梅雨シーズンですが、雨だからこそできる事もたくさんあります。
ちなみにフランスには、「mariage pluvieux, mariage heureux(雨の結婚式は幸せな結婚式)」という言い伝えがあるそうです。神様からの祝福として恵みの雨を降らせてくれている、というものです。
またこの言い伝えには、新郎新婦が流す一生分の涙を流してくれる、という説もあるそうです。素敵な言い伝えですよね。
余談ですが、私は雪の多い2月に結婚式を挙げました。
凍えるほど寒い時期だったので、屋外の演出はゼロでした。代わりに、できるだけ出席者1人1人と交流したかったので、テーブルラウンドの時間を増やしました。
おかげで、友人全員と言葉を交わせました。 結果的に、大満足な結婚式でした。
一生に一度の結婚式、満足のいくものにしたいですよね。
雨のせいで、憧れていたジューンブライドを止める必要はありません。
むしろ雨を逆手にとって、このシーズンだからできる演出をしていきましょう。
お二人にとって、最高で最良な結婚式になります事を祈っております。