1. TOP
  2. コラム一覧
  3. オケージョンドレス
  4. 成人式にドレスはあり?基本マナーとおすすめのドレスを紹介します!

成人式にドレスはあり?基本マナーとおすすめのドレスを紹介します!

成人式にドレスはあり?基本マナーとおすすめのドレスを紹介します!

成人式でドレスを着用したいと思っているけれど、どのようなデザインを選べばいいのか分からない方は多いのではないでしょうか。

成人式には明確なドレスコードが設けられていませんが、会場の雰囲気に合ったドレスを選ぶことが大切です。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 成人式にドレスで出席したい方
  • 成人式の式典と二次会の両方で着用できるドレスを選びたい方
  • 成人式におすすめのドレスを知りたい方

本記事では、成人式にドレスを着用したい方に向けて、基本マナーやドレス選びのポイントを紹介します。

また、トレンドを押さえた成人式にふさわしいドレスも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

成人式にドレスはあり?ドレスコードと基本マナー

成人式の式典に出席する際は、ドレスを着用してもOKです。

服装指定されていない地域が多く、どのような服装を着用しても問題ないとされています。

ゴールデンウィークやお盆の時期に成人式が行われる地域では、定番の振袖ではなく、ドレスや浴衣を着用される場合も多いようです。

成人式にドレスコードはある?

成人式のドレスコードは、明確に定められていません。

ただし、式典や二次会が行われる会場の雰囲気に合わせて、服装を選ぶのがよいとされています。

特に式典では、市区町村長や学校長などの目上の方が多く出席されるため、カジュアルすぎる服装は避けましょう。

また、成人式の二次会が行われる場所がホテルや結婚式場などの場合、会場によってはドレスコードが設けられていることも。

成人式の二次会に向けてドレスを準備する際は、事前に会場のホームページでドレスコードを確認するのがおすすめです。

成人式にドレスを着用する際のマナー

成人式の式典や二次会にドレスを着用する際は、以下のマナーを押さえましょう。

成人式にドレスを着用する際のマナー
  • 露出が控えめなデザインを選ぶ
  • 全身真っ黒のコーデを避ける

各マナーのポイントについて詳しく紹介します。

露出が控えめなデザインを選ぶ

成人式の式典や二次会に着用するドレスは、露出が控えめなデザインを選びましょう。

袖付き・ひざ丈程度のスカートなどは、清楚な雰囲気を演出できます。

胸元や背中が大きく空いているドレスは品のない印象を与えるため、厳かな式典の場にふさわしくありません。

周りの人に不快感を与えないよう、品のあるドレスを選ぶことが大切です。

全身真っ黒のコーデを避ける

お祝いの場である成人式では、喪服をイメージするような全身真っ黒のコーデを避けましょう。

黒のドレスを着用する際は、アクセサリーや靴などで明るい色を取り入れるのがおすすめです。

また、黒のドレスは顔まわりが暗く見えてしまう場合もあるため、パールやビジューなど光沢感のあるピアス・ネックレスを選ぶとよいでしょう。

さらに髪型もアップスタイルにすることで、顔まわりがスッキリと見えて明るい印象になりますよ。

成人式と二次会、両方で着用するドレスを選ぶポイントは?

成人式の式典にドレスを着用する場合、二次会では異なるスタイルにしたい!という方も多いのではないでしょうか。

式典と二次会の両方で着用するなら、以下のポイントを押さえたドレスがおすすめです。

ドレスを選ぶポイント
  • 2way・3wayなど着回しできるドレス
  • 小物でスタイルを変えられるシンプルなドレス
  • 動きやすい素材やデザインのドレス

各ポイントについて詳しく紹介します。

2way・3wayなど着回しできるドレス

成人式の式典と二次会で異なるスタイルにしたい場合は、トップスとワンピースが分かれていたり、羽織りがある2way・3wayで着回しできるドレスを選ぶのがおすすめです。

ボレロやリボンなどが取り外しできるため、会場や気分に合わせて異なる着こなしを楽しめます。

また、アクセサリーやバッグ・シューズなども変更できると、ガラリと印象を変えられますよ。

小物でスタイルを変えられるシンプルなドレス

成人式の式典と二次会で異なるスタイルを楽しむなら、シンプルなドレスを選ぶのもおすすめです。

たとえば式典の場合、ドレスにジャケットを合わせるとフォーマルなコーデに。

二次会に出席する際は、ボレロやストールに変えることで、少しカジュアルダウンしたコーデに仕上がりますよ。

また、シンプルなドレスであれば、普段使いすることも可能です。

成人式以外のシーンでもドレスを着用したい方は、ぜひシンプルなドレスを選んでみてください。

動きやすい素材やデザインのドレス

成人式の式典と二次会で長時間ドレスを着用する際は、動きやすい素材やデザインを選ぶのがおすすめです。

締め付け感のあるドレスは体のラインが綺麗に見えるものの、長時間着用するのは疲れてしまいます。

また、スカート丈の長いドレスは歩きにくく、移動するのもかなり大変です。

伸縮性のある素材を使ったドレスや、シフォンやチュールなどの軽やかな素材を使ったドレスであれば、長時間着用しても快適に過ごせます。

  • ブラ美

    ひざ丈〜ミモレ丈などのデザインであれば、足捌きしやすく楽に移動できますよ。

【色別】トレンドを押さえた成人式におすすめのドレス

成人式の式典や二次会にぴったりなトレンド感のあるドレスについて、色別に紹介します。

成人式に向けてドレスを探している方は、ぜひ参考にしてください。

ブラック

ブラックは、幅広いフォーマルシーンに使用できる万能カラー。

大人っぽく落ち着いた雰囲気のコーデにしたい方におすすめです。

成人式では全身真っ黒コーデにならないように、明るい色合いのアクセサリーやバックを合わせましょう。

グレー

ベーシックカラーであるグレーは、洗練された印象を与えてくれます。

トレンド感のあるコーデにするなら、フリルやリボンなどフェミニンな装飾が施されたデザインを選ぶのがおすすめです。

ベージュ

肌なじみのよいベージュは、大人っぽく落ち着いた印象を与えられます。

生地によっては透けやすいため、インナー選びには注意しましょう。

ブルー

ブルーは清楚・知的な印象を与えられるため、成人式や結婚式などに人気があります。

トレンド感のある着こなしを目指すなら、くすみブルーを選ぶのがおすすめです。

グリーン

グリーンは日本人の肌になじみやすく、肌を綺麗に演出してくれます。

落ち着いた雰囲気を演出したい方におすすめです。

イエロー

イエローは明るく華やかな雰囲気を演出できるため、選ぶ方が増えています。

ビビットで発色の良いイエローは派手すぎる印象になるため、淡く・くすみがかった色を選ぶのがおすすめです。

ピンク

フェミニンな着こなしを目指すなら、ピンクカラーのドレスがおすすめです。

大人っぽい雰囲気を演出したい場合は、ピンクベージュを選ぶと上品に着こなせます。

【骨格別】体型を綺麗に見せる成人式におすすめのドレス

体型を綺麗に見せるドレスを選びたい方は、自分の骨格に合ったデザインを選ぶのがおすすめです。

成人式の式典・二次会におすすめのドレスについて、骨格別に紹介しますのでぜひ参考にしてください。

ストレート

骨格ストレートの方は全体的に厚みのある、メリハリ体型が特徴。

シンプルかつ縦ラインを強調できるドレスを選べば、シルエットが美しく着こなせます。

ウェーブ

骨格ウェーブの方は、華奢で柔らかな体型が特徴。

上半身に装飾のあるデザインを選ぶと、華やかなコーデに仕上がります。

ナチュラル

骨格ナチュラルの方は、骨格がしっかりしたスタイリッシュな体型が特徴。

ドレープ感のあるゆったりとしたシルエットを選ぶと、ドレスを綺麗に着こなせます。

成人式にぴったりなドレスを手配できるショップ

成人式にぴったりなドレスを手配できるショップを3つ紹介します。

ドレスを手配できるショップ
  • ANDRESD(アンドレスド)
  • Leja(レジャ)
  • DorryDoll(ドリードール)

各ショップのおすすめポイントを詳しく紹介します。

ANDRESD(アンドレスド)

「ANDRESD(アンドレスド)」は、結婚式などのパーティーに着用できるオケージョンドレスを取り扱っています。

チュールやレースを使ったデザインが豊富で、フェミニンすぎず大人っぽい着こなしを楽しめます。

実店舗はなく、オンラインのみで購入可能です。

商品ごとにサイズ感や生地について細かく記載されているため、安心して購入いただけます。

ANDRESD(アンドレスド)

ドレスの価格 1万〜2万円程度
アクセサリーの取り扱い あり
サイズ展開 S〜L
購入方法 オンラインのみ

Leja(レジャ)

「Leja(レジャ)」は、フォーマルからラグジュアリーなシーンまで着用できるドレスを取り扱っているブランドです。

総レースやチュール・フリルを使ったデザインが多く、モード・フェミニンな着こなしを楽しめます。

実店舗はなく、オンラインのみで購入可能です。

Lejaスタッフの公式インスタグラムでは、スタッフの着用画像や動画が投稿されており、着用サイズや着こなしを確認できますよ。

Leja(レジャ)

ドレスの価格 1万〜2万円程度
アクセサリーの取り扱い あり
サイズ展開 S〜L
購入方法 オンラインのみ

Dorry Doll(ドリードール)

「DorryDoll(ドリードール)」は、オケージョンシーンで着用できるドレスを取り扱うブランドです。

「洗練された上品さ」をコンセプトに、パンツドレスやセットアップドレスなど幅広い商品の中から自分に合ったドレスを選べます。

DorryDollは国内に直営店・フランチャイズ店があり、実際にドレスを試着することも可能です。

また、公式LINEでは、商品に関する質問・お悩みなどを相談できます。

Dorry Doll(ドリードール)

ドレスの価格 1万〜2万円程度
アクセサリーの取り扱い あり
サイズ展開 S〜L
購入方法 店舗・オンライン

成人式ドレスに合わせる小物選びのポイント

成人式ドレスに合わせる小物は、以下のポイントを押さえて選びましょう。

小物選びのポイント
  • 【アクセサリー】華やかなデザイン
  • 【バッグ】小さめのパーティーバッグ
  • 【シューズ】ヒールのあるパンプス

それぞれのポイントを詳しく紹介します。

【アクセサリー】華やかなデザイン

成人式ドレスには、パールやビジューが装飾されたアクセサリーを選びましょう。

ただし、あまりに煌びやかすぎるアクセサリーはドレスとのバランスが取れず、ごちゃごちゃした印象になってしまう可能性もあります。

ドレスを着用したときに、アクセサリーが目立ちすぎていないか確認しながら合わせるのがおすすめです。

【バッグ】小さめのパーティーバッグ

フォーマルな成人式ドレスには、小さめのパーティーバッグを選びましょう。

大きめのバッグはカジュアルな印象のため、フォーマル感のあるドレスにはふさわしくありません。

成人式の式典で記念品を受け取る可能性があれば、折りたたみできるエコバッグなどを用意するのがおすすめです。

【シューズ】ヒールのあるパンプス

成人式ドレスには、ヒールのあるパンプスを選びましょう。

式典に出席する際は、サンダルやミュールなどのカジュアルなシューズを避けるのが無難。

二次会では、カジュアルな雰囲気の会場であればサンダルやミュールを合わせても問題ありません。

なお、高級ホテルや結婚式場などで二次会を行う場合は、フォーマルな雰囲気に合うパンプスを選ぶのがおすすめです。

成人式ドレスはレンタルor購入どちらがいい?

成人式のドレスを手配する際に、レンタルと購入のどちらがいいか悩む方は多いのではないでしょうか。

レンタルと購入、それぞれにかかる費用を以下の表にまとめました。

レンタルと購入の比較

ドレスの手配方法 費用
購入 10,000円〜50,000円程度
レンタル 5,000円〜10,000円程度

ドレスを購入する場合は数万円程度かかりますが、成人式以外のシーンでも着用できます。

対して、ドレスをレンタルする場合は高くても1万円程度で手配できますが、成人式のみの着用となります。

それぞれのメリット・デメリットをふまえて、自分の条件に合ったドレスの手配方法を検討してみてください。

まとめ

今回は、成人式の式典や二次会で着用できるドレスについてご紹介しました。

式典の厳かな雰囲気を崩さないように、華やかさとフォーマルのバランスが取れたドレスを選んでみてください。

「成人式にドレスを着用する際のマナーは?」
「成人式の式典や二次会に着用できるドレスのデザインが知りたい!」

という方は、この記事をぜひ参考にしてみてください。