
前撮り30万は本当に高い?節約しすぎると後悔するポイント5つ
結婚式の前撮りをするとき、「価格」は気になるポイントであり、なるべく安くしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、見積もりが30万円を超えてしまうと尻込みしてしまうと思います。
「前撮りっていくらくらいかかるものなの?」
「節約するならどんなところ?」
「30万円って高すぎる?」
今回は、このように前撮りに対する悩みを持つ方に向けて、節約しすぎると後悔するポイントを紹介します。
満足のいく前撮りにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
前撮りの料金を決める要素は?

前撮りの費用を構成する項目は、大きく分けると以下の10種類があります。
- カメラマンの手配費用
- 打ち合わせ料金
- 撮影場所の使用料(出張料など)
- 衣装&アクセサリー
- ヘアメイク
- ブーケ&ブートニア
- アイテム(撮影小物)
- 納品カット数
- リタッチ
- その他(アルバムやムービーなど)
この1つ1つにこだわればこだわるほど、料金は高額になってしまいます。
高額になりすぎないように、こだわるべきところはこだわり、節約できるところは節約していきたいところです。
前撮りの平均費用はおよそ18万円

前撮りを含む、結婚式の別撮りの平均費用
- スタジオ撮影の平均費用…17.8万円*
- ロケーション撮影の平均費用…18.1万円*
前撮りの平均費用はおよそ18万円で、年々上昇傾向にあります。
前撮りの費用は、撮影場所やプランの内容によって金額が大きく変動するもの。
特に、スタジオ撮影かロケーション撮影かの【撮影場所】によって金額が大きく異なります。
では、撮影場所別に相場を詳しく見ていきましょう。
スタジオ撮影の相場は約5〜15万円
スタジオ撮影は、結婚式の前撮り専用の設備が整ったスタジオで写真を撮影することを指します。
スタジオ撮影の場合、相場は5〜15万円。
また首都圏の平均費用は2021年で13.7万円*となっています。
ヘアメイクから着付け、撮影までをスタジオ内でおこないます。
スタジオ撮影は撮影場所の使用料や移動費がかからないため、費用を抑えることが可能です。
ロケーション撮影の相場は10〜30万円
ロケーション撮影は、屋外に出向いて写真を撮影することを指します。
ロケーション撮影の場合、相場は10〜30万円。
また首都圏の平均費用は2021年で16.9万円*となっています。
ロケーション撮影は撮影場所の使用料や移動費などが必要になるため、スタジオ撮影に比べると費用が高くなる傾向にあります。
費用を安くしたい!でも節約しすぎると後悔するポイント5つ

前撮りは「なるべく安くしたい!」と考えている方も多いはず。
いろいろなことを削っていけば、もちろん費用を安く抑えることもできます。
ですが、節約しすぎると後悔するポイントもあり、実際に後悔したポイントがある卒花さんも多いようです。
節約しすぎると後悔するポイントは、以下の5つ。
- ロケーション(場所選び)
- カット数
- 衣装
- カメラマン・プランナー
- ヘアメイク
こだわるべきところはこだわり、節約できるところは節約していけるようになりましょう。
ここからは、節約しすぎると後悔するポイント5つについて、ひとつずつ詳しく紹介します。
ロケーション(場所選び)
まずは、ロケーション選び。
先ほども紹介したように、スタジオ撮影のほうがロケーション撮影よりも価格は安くなる傾向にあります。
ロケーション撮影がしたいのに価格だけを見てスタジオ撮影にしてしまうと、後悔に繋がってしまうかもしれません。
また、ロケーション撮影の中でも場所によって使用料金が異なります。
移動時間が長い場所だと、移動費も高くなってしまうかもしれません。
ロケーション選びは、写真全体のイメージを大きく左右するもの。
ロケーションを値段で決めてしまうと、イメージと異なる写真になってしまい、後悔に繋がります。
ロケーション選びは値段で決めないようにしましょう。
カット数
前撮りは、撮った写真を結婚式に活用することを前提におこなうもの。
以下のような結婚式に使う小物にオリジナリティを出すために、前撮り写真を活用する方が多いようです。
- 招待状
- ウェルカムボード
- 演出ムービー
- プロフィールブック
前撮り写真を活用するときは、パソコンやスマホを使って、写真データからさまざまなアイテムを作ることになります。
カット数を節約してしまうと、気に入った写真がなかったり、アイテムに使用する分の写真が足りなかったりするかもしれません。
そうならないように、カット数は節約しないほうが良いでしょう。
中には「アルバムのみお渡し」や「データ別料金」という場合や、カット数が少ないがゆえに価格を安く抑えられているプランも存在します。
カット数を節約してしまうと、結婚式にまで後悔が及んでしまうかもしれません。
特に、結婚式に前撮り写真を活用したいと考えている方は、カット数は節約しないようにしましょう。
衣装
衣装は、追加料金がかかってしまいがちなポイントのひとつ。
プラン内で選べる衣装は数種類で、ほとんどの衣装に追加料金がかかるという前撮り業者もあります。
衣装にはたくさんの形や色が存在し、そのシルエットによって与える印象もさまざま。
また体型に合わせた形を選ぶことで、花嫁さんをより美しく見せられます。
前撮りも決して安くはないものです。
結婚式で好きな衣装を着るからといって、前撮りの衣装を節約しすぎて後悔しないように、節約しすぎには要注意です。
カメラマン・プランナー
カメラマンやプランナーも、妥協したくないポイント。
打ち合わせで相性が良くないと思ったり、前撮り当日までに不信感を抱いてしまったりした場合、カメラマン・プランナーの変更や依頼業者の変更を検討しましょう。
また、前撮りの撮影をお願いしたいカメラマンがいる場合もあると思います。
カメラマンを選ぶと追加料金がかかる場合もありますが、ここは節約したくないポイントです。
ヘアメイク
ヘアメイクは、自分に似合うものにしたいですよね。
ヘアメイクの場合は、以下のようなときに追加料金が発生することがあります。
- セットチェンジ
- ヘアアクセサリーの持ち込み
- ヘアメイクの持ち込み
後悔しない前撮りにするためには、ヘアメイクも節約したくないポイント。
価格で妥協せずに、自分に似合うヘアメイクで前撮りに臨みましょう。
改めてプラン内容を確認してみましょう

まずは、ここまで紹介してきた「節約しすぎると後悔するポイント」を確認した上で、改めてプランを確認してみましょう。
こだわりたいポイントが不足なく含まれていれば、「30万円は高すぎる…」とは言いきれません。
反対に安すぎるプランは、大事なところやこだわりたいポイントが抜け落ちている場合があるので注意が必要です。
今回お伝えしたいのは、価格ではなく満足できる前撮りかどうかで内容を決めてほしいということ。
見積もりで30万円という金額を提示されても、高すぎる金額ではありません。
おふたりのこだわりたいポイントと予算と相談しながら、前撮りの内容を決めていけたら良いですね。
不安な方は契約前にプランナーに相談しましょう

前撮りの依頼先は、基本的に以下の3種類です。
- 結婚式予定の式場での前撮りに依頼する
- 写真スタジオに依頼する
- フリーカメラマンに依頼する
①の「結婚式予定の式場での前撮りに依頼する」ことを検討している方は、結婚式をお願いしているプランナーに相談してみましょう。
プランナーに相談すると、式場で前撮りする良さやメリットを教えてくれます。
そのほかの依頼先を考えている方は、フリープランナーに相談するのがおすすめ。
フリープランナーなら前撮りに関する知識も豊富なので、さまざまな相談に親身になって乗ってくれます。
まとめ
今回は、前撮りで節約しすぎると後悔するポイントを紹介しました。
こだわりたいポイントと予算を相談しながら、前撮りの内容を決めていきましょう。
「前撮りで後悔したくない!」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
フリープランナーには、前撮りのプランニングも依頼することができます。
困ったときは、ぜひブラプラを活用してくださいね。
「素敵な前撮りになりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!