1. TOP
  2. コラム一覧
  3. WEB席次表・席次表
  4. 【結婚式の席次表】肩書きの基本マナーから面白いアイデアまで徹底解説!

【結婚式の席次表】肩書きの基本マナーから面白いアイデアまで徹底解説!

【結婚式の席次表】肩書きの基本マナーから面白いアイデアまで徹底解説!

席次表は、結婚式に欠かせないペーパーアイテムのひとつ。

席次表を作るときは、ゲストと新郎新婦との関係がわかるような「肩書き」を記入します。

  • ブラ美

    最近では、席次表に「肩書き」を記載しない人も増えています! 両親の挨拶回りに役立ててほしい、ゲスト同士の会話のネタにしてほしい、など希望にあわせて肩書きを記載してくださいね✨

この記事はこんな人にオススメ!
  • 席次表の基本マナーが知りたい
  • 肩書きの基本的な書き方が知りたい
  • ユニークな席次表を作りたい

今回はこのような方に向けて、席次表の肩書きに関する基本マナーを紹介した後に、肩書きに使える面白いアイデアを紹介します。

結婚式に向けて席次表を作りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

【結婚式の席次表】肩書きの正しい書き方

そもそも「席次表」とは、結婚式でゲストが座る場所を示したもののこと。

席次表には、氏名のほかにゲストと新郎新婦との関係を表す「肩書き」を記入するのが一般的です。

結婚式には親族や友人、会社の上司や同僚など、さまざまな人が参列します。

そのため、正しい肩書きを書かなければ、ゲストに失礼にあたってしまうので注意が必要。

正しい肩書きの書き方を知り、すべてのゲストに失礼のないように席次表を作成しましょう。

肩書きは、基本的には「新郎○○」や「新婦○○」という形で統一して書きます。
新郎新婦が同じ職場や同じ学校で、おふたりに共通するゲストの場合は「新郎新婦○○」というような書き方をするのが基本です。

ではこの基本をふまえて、新郎新婦との関係性に応じた肩書きの書き方を見ていきましょう。

親族

まずは、親族から紹介します。

親等が近い親族から順に見ていきましょう。

親族の肩書き
  • 親…父・母
  • 兄弟…兄・弟
  • 姉妹…姉・妹
  • 兄の配偶者…義姉
  • 姉の配偶者…義兄
  • 弟の配偶者…義妹
  • 妹の配偶者…義弟

例えば、兄の配偶者が新郎新婦よりも年下の場合でも、関係性では「義姉」となります。

年齢は関係なく、関係性で表記することは覚えておきましょう。

親族の肩書き
  • 兄弟姉妹の子…甥・姪
  • 親の兄姉とその配偶者…伯父・伯母
  • 親の弟妹とその配偶者…叔父・叔母
  • 新郎新婦より年上のいとことその配偶者…従兄・従姉
  • 新郎新婦より年下のいとことその配偶者…従弟・従妹

親の兄弟姉妹とその配偶者については、どちらも「おじ」「おば」という読み方は同じですが、親との関係性によって漢字が異なるので注意が必要。

親の兄姉とその配偶者の場合は「伯父」「伯母」という表記に、親の弟妹とその配偶者の場合は「叔父」「叔母」という表記になります。

いとこの場合は、新郎新婦とどちらが年上かによって表記が異なります。

いとこが新郎新婦より年上の場合は「従兄」「従姉」という表記に、いとこが新郎新婦より年下の場合は「従弟」「従妹」という表記が適切。

同い年という場合は、誕生日を基準にして表記しましょう。

上記以外の遠い親戚は、まとめて「親戚」と記載するのが一般的です。

親族の肩書きは、関係性や年齢で表記が異なるので難しいのですが、わからない場合はプランナーと一緒に確認して完成させていくのがおすすめです。

また、関係性を間違えないように、親に確認を取りながら進めていくようにしましょう。

仕事関係

仕事関係のゲストを招待する場合は、基本的には以下の3種類に分類します。

仕事関係の主な3種類
  • 上司
  • 先輩
  • 同僚

肩書きを簡単にしたい場合は「新郎上司」や「新婦同僚」など、この3種類に当てはめて表記すればOK。

仕事関係の後輩を招待する場合は、同僚と表記しましょう。

肩書きを丁寧にしたい場合は、以下のように「勤務先」「所属部署」「役職」の3つを表記します。

仕事関係の肩書き
  • ○○株式会社○○部○○課長
  • ○○小学校 校長
  • ○○保育園 副園長

このとき、所属部署と役職は名刺通りに表記するのが基本なので、新郎側新婦側で表記に違いが生まれても問題ありません。

また、すべての仕事関係のゲストに丁寧な肩書きを付けるのではなく、部長までや主任までと線引きをするのもOK。

線引きする場合は、職場の先輩に相談するなどして、どこまでの役職を表記するべきかを決めましょう。

友人

友人の肩書きで、最も簡単な書き方は以下の3種類です。

友人の肩書き
  • 新郎友人
  • 新婦友人
  • 新郎新婦友人

「新郎新婦友人」とは、新郎新婦共通の友人のこと。

簡単に書きたいという場合は、上記の3種類に分類して表記すればOKです。

もっと丁寧に表記したい場合は、以下のように「どの年代の友人か」がわかるようにします。

友人の肩書き
  • 新郎(新婦)高校友人
  • 新郎(新婦)大学友人
  • 新郎(新婦)専門友人

このとき、新郎側が関係性まで表記するなら新婦側も表記するなど、両家で表記の方法を統一するようにしましょう。

学校以外で知り合った友人については、○○同好会や○○クラブなど、知り合ったグループ名を表記します。

学生時代の部活などの先輩を招待する場合に「友人」という表記にしたくないのであれば「先輩」という表記をしてもOK。

このとき、後輩は「後輩」と表記するのではなく「友人」と表記するようにしましょう。

その他

これまで紹介してきたゲスト以外に、恩師や親の友人を招待することもあります。

その他のゲストの肩書きは、以下を参考に表記しましょう。

その他のゲストの肩書き
  • 恩師…学校名+学部・学科名+役職
  • 親の友人…新郎(新婦)+父(母)+友人
  • ゲストの子ども…○○様御子息、○○様御令嬢、○○様お子様

恩師は「新郎(新婦)恩師」という肩書きでもOKですが、丁寧に記載したい場合は、恩師が所属する学校名などを詳細に表記します。

ゲストの子どもについては、目上の方の子は「御子息」や「御令嬢」と表記するのが一般的。

友人の子などの場合は「お子様」という表記にしてもOKです。

ユニークな肩書きのアイデア

席次表に肩書きを記載すると、堅苦しい印象になってしまいがち。

カジュアルな雰囲気の結婚式にしたい場合などは、ユニークな肩書きに変えてしまうなどのアレンジを加えてもOKです。

おすすめのユニークな肩書きのアイデアは、以下の通りです。

ユニークな肩書きのアイデア
  • キャッチフレーズを入れる
  • 紹介文を入れる

例えば「お酒大好き!」「野球一筋!」など、簡単なキャッチフレーズを入れることで、その人の人柄がわかりやすくなります。

「よく飲みに行く頼れる同僚」や「きれい好きで車が趣味の叔父」のように、紹介文形式にすると、肩書きの役割である新郎新婦との関係性がわかるようになるのでおすすめです。

キャッチフレーズ・紹介文の例
  • マインクラフトにドハマり中
  • 犬が大好き!柴犬2匹飼ってます
  • みんなのマスコット的存在
  • ○○高校みんなのアイドル
  • 子煩悩な3児の父
  • いつもやさしいアイドル好きの姉
  • 休日は鎌倉に出没しがちな先輩
  • 何度も助けられたヒーローみたいな上司

肩書きは、ゲストの性格やキャラクターを紹介できるような文章にすると、見るのが楽しい席次表になるでしょう。

  • ブラ美

    肩書きをアレンジするときは、ゲストが傷つくような内容や恥ずかしいと思う内容はNG。 読み手がほほえましい気持ちになれるような、プラス思考の文章にしましょう!

まとめ

今回は、席次表の肩書きに関する基本マナーを紹介した後に、肩書きに使える面白いアイデアを紹介しました。

正しい肩書きの書き方を知り、すべてのゲストに失礼のないように席次表を作成しましょう。

「肩書きの正しい書き方が知りたい。」
「ユニークな肩書きにアレンジしたい。」

という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!