【事例で見る】「推し婚」とは?登山・鉄道・ゲーム・映画など好きなことを結婚式に!

登山・鉄道・ゲーム・映画など、好きなことの世界観を結婚式の中にふんだんに取り入れるのが「推し婚」。
BGMや会場装飾、演出などに好きなこと(推し)を取り入れることで、ゲストとともに楽しめる結婚式になります。
- この記事はこんな人にオススメ!
- 推し婚について詳しく知りたい
- 推し婚の事例が見てみたい
- 推し婚のプランニングをフリープランナーに依頼したい
今回はこのような方に向けて、今話題の「推し婚」について徹底解説します。
推し婚が気になっているという方は、ぜひ参考にしてください。
推し婚とは?
登山・鉄道・ゲーム・映画など、好きなことの世界観を結婚式の中にふんだんに取り入れる結婚式のことを「推し婚」といいます。
推し婚が増えたのは、コロナ禍を経て「自分にとって本当に大切なものはなにか?」と、考える時間ができたことが大きな要因になっています。
「推し」というと、アイドルやキャラクターをイメージする人が多いかと思いますが、推しは多様化しています。
登山・鉄道・ゲーム・映画などはもちろん、地元や親などの「自分が大切したいもの」も推しの枠内なのです。
近年、結婚式にはさまざまなスタイルが登場し、スタイルのバリエーション化が広がっています。
推し婚は、そのバリエーションのひとつとして、広がりを見せている結婚式のスタイルなのです。
先輩カップルの推し婚の事例
推し婚は、好きなことの世界観を結婚式の中にふんだんに取り入れる結婚式のこと。
好きなことなら、基本的にはどんなテーマでもOKです。
先輩カップルは、どのような「推し」を取り入れて「推し婚」をしているのでしょうか。
ここからは、実際にブラプラに掲載されている推し婚の事例を紹介します。
これから推し婚を挙げたいと思っている方は、演出やプランを参考にしてみてください。
事例①登山がテーマの推し婚
登山好きなおふたりは、登山がテーマの推し婚はいかがでしょうか。
通常の結婚式に登山要素を入れるのも良いですが、登山しながらフォトウェディングや前撮りをするのもおすすめです。
登山しながら登山ウェアで撮影したり、山荘でドレスとタキシードに着替えてドレスアップして撮影したりと、衣装を持って登山すると2種類の格好で撮影できるようになります。
事例②キャンプがテーマの推し婚
キャンプ好きなおふたりは、キャンプがテーマの推し婚がおすすめ。
キャンプがテーマの推し婚は、アウトドアウェディングとしてキャンプ場を会場にしておこなうのもひとつの手です。
キャンプがテーマの推し婚では、テントやハンモックなど、キャンプ感を演出できるような小物を上手に使いましょう。
事例③映画がテーマの推し婚
映画好きのおふたりは映画がテーマの推し婚で、おふたりの個性を演出しましょう。
好きな映画があるという場合には、その作品をテーマにするのがおすすめ。
会場装飾やドレスのカラーやデザイン、BGMにも、映画の要素をたくさん盛り込みましょう。
事例④スポーツがテーマの推し婚
野球・サッカー・バレーボール・テニスなど、同じスポーツが好きなカップルには、スポーツがテーマの推し婚がおすすめ。
同じスポーツが好きなカップルや同じチームを押しているカップル、同じ運動部に所属していたカップルなどに、スポーツがテーマの推し婚は選ばれています。
野球やサッカーの推し婚がしたい場合は、スタジアムでフォトウェディングや前撮りをするのもおすすめです。
事例⑤ゲームがテーマの推し婚
ゲームがテーマの推し婚は、おふたりはもちろん来てくれたゲストも、ワクワクさせることができます。
BGMにゲーム音楽を使うと、没入感を演出することも可能。
会場装飾やウェディングアイテムにも、ゲームの世界観を盛り込んでみましょう。
事例⑥鉄道がテーマの推し婚
鉄道好きなカップルにおすすめなのが、鉄道がテーマの推し婚。
鉄道会社によっては、電車の中で結婚式が挙げられるという場合もあり、鉄道好きカップルに注目を集めています。
電車の中でおこなう結婚式は、おふたりにとってもゲストにとっても、特別な思い出になるでしょう。
推し婚の演出アイデア
好きなことの世界観を、結婚式の中にふんだんに取り入れる推し婚。
ここからは、推し婚に使える演出アイデアを紹介します。
さりげなく推しを結婚式に取り入れるも良し、たくさん取り入れて推し一色にするも良し。
紹介するアイデアの中から、推し婚の演出を考えてみましょう。
BGMに取り入れる
1番取り入れやすい方法として挙げられるのが、推しをBGMに取り入れる方法。
入場・ケーキ入刀・中座・再入場など、印象的なシーンのBGMに推しを取り入れてみましょう。
花嫁の手紙や記念品贈呈などの感動的なシーンでは、インストゥルメンタルやオルゴールアレンジの曲を使うのがおすすめです。
色で取り入れる
推しのイメージカラーやテーマカラーを、結婚式全体のテーマカラーとして取り入れるのもおすすめ。
会場を推しカラーに染め上げることで、統一感のある結婚式になります。
会場装飾はもちろん、ペーパーアイテムやカラードレスも推しカラーを取り入れやすいポイントです。
ウェルカムスペースの装飾に取り入れる
ウェルカムスペースは、ゲスト全員が通る大切な場所。
新郎新婦の代わりにゲストをお出迎えする場所なので、ウェルカムスペースの装飾は結婚式のイメージを決定づけるものになります。
ウェルカムスペースの装飾も、推しを取り入れやすいポイントのひとつ。
ウェルカムスペースから推しを取り入れると、ゲストも結婚式の世界観に入り込みやすくなります。
ペーパーアイテムに取り入れる
席次表や席札、招待状などのペーパーアイテムに推しを取り入れるのもおすすめです。
映画がテーマの推し婚の場合は、席札を映画チケット風にしたり、旅行がテーマの推し婚の場合は、招待状をパスポート風のデザインにしたり。
ペーパーアイテムは、推しを取り入れやすいポイントのひとつです。
ペーパーアイテムに推し取り入れるだけなら、主張しすぎず、さりげない推し婚にすることもできます。
こだわりのムービーを作成する
披露宴で流すムービーにこだわり、自作するのもおすすめです。
例えば、推しアニメや推し映画のパロディ風にしたり、推しアイドルのミュージックビデオ風にしたりと、自作ならではのアイデアが広がります。
ムービーはこだわって自作することで、自由に推しを表現できるようになります。

推し婚を成功させるためのポイント
推し婚を成功させるためのポイントは、以下の通りです。
- 推し婚を成功させるためのポイント
- ゲストを置き去りにしない
- 統一感を出す
- 著作権に気をつける
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ゲストを置き去りにしない
推し婚は、おふたりの自己満足になってゲストを置き去りにしてしまう場合があるため、ゲストを置き去りにしないような配慮が必要。
説明が必要な場合は適宜説明を入れるなど、ゲストも推し婚の世界観を楽しめるような工夫をするようにしましょう。
統一感を出す
推し婚は、統一感を出すことが大切。
例えば、推しが複数あるからといってさまざまな推しが混在してしまうと、統一感がなく記憶に残りにくい結婚式になってしまいます。
推し婚を成功させるためには、結婚式全体を通して統一感を意識するようにしましょう。
著作権に気をつける
市販の音源やイラストには著作権があり、結婚式で利用する場合は著作権を侵害しないように気を付ける必要があります。
例えば、BGMとして著作権のある曲を使用したい場合は、式場が「JASRAC(ジャスラック)」などの「著作権管理事業者」と包括契約を結んでいなければいけません。
式場が著作権管理事業者と契約を結んでいれば、CDの曲を式場で流せるようになります。
推し婚を挙げたい場合は、著作権を侵害しないように気をつけながら準備を進めましょう。

推し婚をするならフリープランナーへ
推し婚を挙げたいなら、フリープランナーにプランニングを依頼するのがおすすめ。
フリープランナーとはフリーランスで活躍するウェディングプランナーのことで、特定の式場に属さずに活動しています。
フリープランナーは、プランニングの幅が広く自由度が高いことが特徴。
では、推し婚をフリープランナーに依頼するとどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。
フリープランナーに依頼するメリット
フリープランナーに推し婚のプランニングを依頼すると、以下のようなメリットがあります。
- フリープランナーに依頼するメリット
- 自由度が高い
- 結婚式に関するすべてを相談できる
- 式場やホテル以外の場所でも結婚式が挙げられる
フリープランナーの最大の魅力は、自由度が高いこと。
推し婚のように、型にはまっていない結婚式を叶えてくれます。
また、通常はプランナーに相談しないような衣装のことや小物のこと、DIYのことまで、結婚式に関するすべてを相談できることもメリット。
フリープランナーは結婚式のプロなので、どんな相談にも親身になって乗ってくれるでしょう。
推し婚には、式場やホテル以外を会場にしたいというケースも多くあります。
フリープランナーへの依頼方法
フリープランナーの探し方は、以下の2種類があります。
- フリープランナーの探し方
- フリープランナーの個人サイトを経由して依頼する方法
- フリープランナーが登録するサイトへ依頼する方法
詳しい依頼方法は以下の記事で紹介しているので、フリープランナーにプランニングを依頼したい場合はぜひ参考にしてください。

【2025年】フリーウェディングプランナーの探し方と注意点を解説

まとめ
今回は、今話題の「推し婚」について徹底解説しました。
推し婚は、近年広がりを見せている結婚式のスタイル。
自分たちらしい結婚式にしたいと考えているカップルに、推し婚は選ばれています。
「推し婚を挙げたい。」
「推し婚について詳しく知りたい。」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!