Loading...
COLUMN

【おすすめドレス25選】結婚式女性ゲストの服装マナーと着こなしを解説

結婚式の女性ゲスト向けに基本の服装マナーやおすすめのドレスを紹介します。小物やアクセサリーも併せて紹介するのでぜひ参考にしてください。
結婚式にお呼ばれしたら、どんなドレスを着ていこうかと悩んでしまうもの。
服装に関する基本的なマナーや選び方、人気のスタイルを押さえて、おしゃれなお呼ばれスタイルで結婚式に出席しましょう。
この記事はこんな人にオススメ!
  • 結婚式に招待された

  • 結婚式に出席する際の服装に悩んでいる

  • 結婚式に出席する際の服装に関するマナーが知りたい

今回はこのような方に向けて、女性向けに結婚式の服装選びについて徹底解説します。
結婚式の服装に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。

結婚式に参列する女性の服装マナーの基本

まずは、基本の服装マナーについて見ていきましょう。
結婚式に参列する女性の服装マナーの基本は、以下の通りです。
女性の服装マナーの基本
  • 真っ白や真っ黒はNG

  • カジュアルすぎる服装はNG

  • アニマル柄やファー(殺生を連想させる服装)はNG

  • 露出は控えめにする

  • アクセサリーは白のパールが基本

  • ベージュのストッキングを履く

  • つま先が隠れるパンプスを履く

  • ドレスコードがある場合は従う

どんな結婚式においても、上記の基本マナーを押さえておけば安心です。
また、結婚式では新郎新婦との関係性によって、求められる服装のテイストは変化します。
たとえば親族として参列する場合、ゲストをおもてなしする立場として、フォーマル度の高い装いが求められます。
対して会社の同僚や友人として参列する際は、マナーをふまえつつ会場を明るく演出できる華やかな装いに仕上げるのが◎
自分がどのような立場で参列するのか確認したうえで、関係性にふさわしい装いを選びましょう。
女性の服装マナーについては、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

結婚式の服装トレンド

近年、結婚式の服装として人気なのは、体のラインが出るようなドレスや、体になじむラインのドレス。
体のラインが出るようなドレスや、体になじむラインのドレスは、おしゃれに大人っぽく着こなせます。
近年、圧倒的に人気なカラーは「黒」です!
ただし真っ黒はマナー的にもNGなので、アクセサリーやバッグ、シューズは華やかなものを身につけてくださいね。
また、グレイッシュなカラー(くすみカラー)も人気です。
くすみピンクやくすみブルーなど、グレイッシュなカラーは肌なじみが良く、上品かつ華やかな印象に仕上がります。
キャミワンピース×シアートップスのようなレイヤードデザインも、近年人気が高まっているスタイルのひとつ。
レイヤードデザインは、適度に露出を抑えられることが魅力です。
露出を抑えながら、おしゃれ上級者に見えるスタイルとして、レイヤードデザインは人気を集めています。
では、骨格別や年代別に、さらに結婚式の服装に人気なスタイルを見ていきましょう。

年代別おすすめスタイル

年齢に合わせて、おすすめのスタイルは異なります。
例えば、20代のお呼ばれドレスは、明るめカラーがおすすめ。
明るめカラーの華やかなドレスを選ぶと、パーティーに花を添えられます。
30代は、かわいさだけでなく大人らしさを意識して選びましょう。
40代のオケージョンドレスは、ネイビーやブラウン、ダークグリーンなどの落ち着いた色のドレスが人気です。

お呼ばれドレスの人気ブランド

お呼ばれドレスは、さまざまなブランドから発売されています。
好きなブランドから選んだり、価格から選んだり、デザインから選んだり、お気に入りの1着を見つけてみましょう。
年代別のおすすめから、ドレスを選ぶのもおすすめ。

20代に人気のお呼ばれドレスブランド

20代に人気のお呼ばれドレスは、20,000円以内で購入できるような価格が高すぎないブランドが人気です。
20代に人気のお呼ばれドレスブランド
  • Leja

  • SNIDEL

  • ANDRESD

またチュールなど透け感のある華やかなデザインの多いLejaや、結婚式以外でもフォーマルな場で着やすいANDRESDも人気。

30代に人気のお呼ばれドレスブランド

30代には落ち着いたデザインのものや、素材の質の良いブランドが人気。
30代に人気のお呼ばれドレスブランド
  • ANDRESD

  • kaene

  • JILL STUART

20代のドレスと比べると、価格帯は20,000円〜30,000円ほどと少し高めになります。
デザインはよりシンプルで素材の質を活かした大人っぽいドレスが人気です。
今後結婚式に参列する予定がないという方は、普段着にしやすい「ANDRESD」のようなドレスを選んだり、レンタルを利用するのもおすすめですよ。

骨格別おすすめのお呼ばれドレス

生まれ持った骨格の特徴から、その人にあったファッションがわかる「骨格診断」。
骨格によって、おすすめのスタイルは異なります。
簡単に自己診断できるようなウェブサイトもあるので、自分の骨格が知りたいという方は、骨格診断してみましょう。
骨格は、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3種類。
では、骨格別のおすすめスタイルを詳しく見ていきましょう。

骨格ストレートにおすすめのスタイル

骨格ストレートの方は、胸元がすっきりしたデザインがおすすめ。
着太りしやすいので、すっきりしたシルエットのドレスを選びましょう。
VネックでIラインのシルエットや、タイトスカートを選ぶと、きれいに着こなせます。

骨格ウェーブにおすすめのスタイル

骨格ウェーブの方は、ウエストがキュッと絞られているデザインが得意。
フリルやギャザーなどをポイントで使ったドレスもきれいに着こなせるので、ハイウエストの切り替えデザインなどもおすすめです。
首元は、ハイネックやボートネックが似合います。

骨格ナチュラルにおすすめのスタイル

骨格ナチュラルの方は、ゆったりしたシルエットのドレスが似合います。
マキシ丈やワイドパンツが得意で、全体の重心を下げたスタイルがおすすめです。
首元は、ラウンドネックやドロップショルダーを選ぶと、すっきり着こなせるでしょう。

結婚式の小物・アクセサリー選びのポイント

結婚式のお呼ばれには、華やかな印象の小物とアクセサリーを選びます。
ドレスを引き立てられるような、小物やアクセサリーを選べると良いですね。

アクセサリー

結婚式のお呼ばれドレスに合わせるアクセサリーは、顔まわりを華やかにする大ぶりのアイテムがおすすめ。
タッセルやフープデザインのイヤリング(ピアス)は、揺れ感が美しく上品さを演出。
ソフトな輝きが魅力的なパールは、昼間の結婚式での着用もOK!
エレガントな印象を与えるため、モードからフェミニンまで幅広いテイストのドレスにマッチします。

靴はつま先が見えないパンプス

結婚式に参列する際は、つま先が隠れるパンプスを選ぶのがマナーとされています。
ヒールの高さは5〜7cm程度が美しく見えるとされていますが、ドレス丈とのバランスに合わせて調整してもOK!
普段ヒールに慣れていない方は、安定感のあるチャンキーヒールがおすすめです。
また、ビーチやガーデンなどカジュアルな雰囲気の会場では、ローヒールを選ぶ方もいます。
マタニティの方であれば、ぺたんこ靴を合わせても失礼にはあたりませんのでご安心ください。

パーティバッグ

バッグは、パーティーバッグが基本。
光沢感のある上品なデザインのバッグを選ぶと良いでしょう。
バッグにポイントを持っていきたい場合は、ビジューやパールをあしらったものもおすすめ。
パーティーバッグに荷物が入りきらない場合は、フォーマルなデザインのサブバッグを用意します。

買う派?借りる派?結婚式の服装の手配方法

結婚式の服装を手配する方法は、基本的にレンタルするか購入するかの2択。
費用や着用回数に合わせて、レンタルするのか購入するのかを決めるのがおすすめです。
では、結婚式の服装を手配する方法を、レンタル・購入に分けて詳しく見ていきましょう。

結婚式の服装を「レンタル」する

結婚式に着ていく服は、レンタルするのもひとつの手。
しっかりとしたパーティドレスを購入しようとすると、1着あたり15,000~30,000円の出費になります。
1度や2度しか使わない場合や、毎回異なるパーティドレスを着たい場合は、レンタルがおすすめ。
レンタルなら、1着あたり6,000〜8,000円ほどで借りられるため、購入するよりも費用を抑えることができます。
パーティドレスレンタルのおすすめサービスは、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

結婚式の服装を「購入」する

結婚式の服装は、もちろん購入するというのもOK。
ドレスを購入することで愛着がわき、また何度結婚式に招待されても、同じドレスを使いまわせるというメリットがあります。
これから何度も結婚式に参列する予定がある場合や、結婚式用に購入した服であっても普段使いしたい場合は、購入するのがおすすめ。
何度も着用するのであれば、購入したほうが安く済みます。
購入する場合のパーティードレスは、1着あたり15,000〜20,000円が相場。
高価なものであっても30,000円ほどで購入できるため、3回以上着る予定があるのなら、レンタルよりも購入がおすすめです。
結婚式や2次会にぴったりなドレスを探している方は、オケージョンドレス専門のECモール「PLADRE(プラドレ)」がおすすめです!
こだわりの詰まったブランドドレスを取り扱っており、特別な日を自分らしく輝かせてくれます。
PLADRE(プラドレ)のおすすめポイント
  • 人気の高いトレンド感のあるパンツドレスを手配できる

  • アクセサリーからシューズまでまとめて揃う

  • ドレスをおしゃれに着こなすヒントをチェックできる

オケージョンドレス通販「PLADRE(プラドレ)」では、ANDRESD商品が最大70%オフ!さらに、LINE会員登録で1000円分クーポンもGETできます。
「結婚式に何を着ていこうかな?」と悩む時間も、きっと楽しくなるはず。
大切な一日を安心して迎えたい方は、ぜひPLADRE(プラドレ)をチェックしてみてください。

まとめ

今回は、女性向けに結婚式の服装選びを徹底解説しました。
基本的なマナーを押さえた上で、小物やアクセサリー、人気のスタイルを取り入れて、おしゃれな参列コーディネートを目指しましょう。
「お呼ばれドレスについて悩んでいる。」
「結婚式の服装に関するマナーが知りたい。」
という方は、この記事を参考にしてくださいね。
「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

プラドレ編集部

プラドレ編集部

PLADRE(プラドレ)は、お呼ばれドレスをお得に購入できるオケージョンドレス専門ECモールです。結婚式・同窓会・謝恩会など幅広いシーンで活躍するワンピースやパンツドレスを多数ご紹介しています。編集部コラムでは、ゲストドレス選びのポイントや最新トレンドを分かりやすくお届けします。

この特集を見たヒトは、こちらも見ています

プラドレのWEBサイトは
スマートフォンでの利用を推奨しています。

読込中

読み込み中

通信状況により少し遅くなる場合がございます