COLUMN
【2025年版】妊娠中のお呼ばれドレスおすすめ16選!結婚式コーデとマナーも解説
妊娠中に結婚式にお呼ばれした際は、シルエット・素材・サイズを考慮してドレスを選ぶことが大切です。この記事では、妊娠中で結婚式に参列する方に向けて、体調に配慮したお呼ばれコーデを紹介します。
妊娠中に結婚式にお呼ばれした方で、当日の服装選びで悩む方は多いのではないでしょうか。
結婚式当日は動きやすさ・快適さを重視して、ゆとりのあるデザインを選ぶことが大切です。
この記事はこんな人にオススメ!
-
妊娠中に結婚式にお呼ばれした際の注意点
-
妊娠中にぴったりな結婚式お呼ばれドレスを選びたい方
-
結婚式お呼ばれドレスの手配方法を知りたい方
今回は、妊娠中に結婚式にお呼ばれした方に向けて、出席する際のマナーやお呼ばれドレスの選び方を紹介します。
妊娠中の結婚式お呼ばれでは「体調最優先×マナー」を両立しよう

妊娠中で結婚式にお呼ばれした際は、体調最優先で無理しないことを前提に、新郎新婦に迷惑をかけないように配慮することが大切です。
ここからは、妊娠中に結婚式へ出席する際に配慮すべき点について詳しく紹介します。
出欠連絡を入れる前に確認すべきこと
結婚式の出欠について連絡をもらった場合は、主治医に結婚式に参列しても問題ないか相談しましょう。
体調面を考慮して、長時間の外出を控えた方がいい可能性があるためです。
結婚式は会場内で移動する場面が多く、演出内容によっては途中退出できないシーンもあります。
体調不良で倒れると新郎新婦や他のゲストにも迷惑がかかってしまうため、自己判断せず主治医へ確認しましょう。
なお、海外挙式や遠方で結婚式が行われる場合は、環境の変化で身体に負担がかかる可能性があるため、出席を控えるのが望ましいです。
出席・欠席連絡する際のマナー
主治医に確認したうえで結婚式に出席する際は、新郎新婦へ妊娠中であることを報告します。
提供する食事や席次などに配慮しなければならないため、事前に妊娠中であることを伝えるのがマナーです。
体調面に考慮して欠席する方も多くいらっしゃいます。
その場合は、妊娠していることが理由であることを正直に伝えます。
欠席する際のメッセージには、お詫びの文言とお祝いの気持ちを伝えましょう。
体調不良なら無理せず欠席連絡を
出席する旨を伝えた後に欠席せざるを得なくなった場合は、速やかに新郎新婦へ報告しましょう。
結婚式2週間前〜当日に欠席する場合は、ご祝儀の全額を贈るのがマナーとされています。
結婚式の2週間より前に欠席する場合は、ご祝儀の半額程度もしくは1万円をお祝いとして贈るのが一般的です。
本来は直接手渡しするのが理想的ですが、現金書留で郵送しても問題ありません。
妊娠中の結婚式お呼ばれドレスの選び方
妊娠中に結婚式のお呼ばれドレスを選ぶ際は、動きやすさ・快適さを重視して選ぶことが大切です。
ドレスのシルエット・素材・サイズについて、妊婦さんが押さえるべきポイントを紹介します。
結婚式当日が妊娠のどの時期にあたるかを確認してから、ドレスをお選びくださいね。
シルエット
妊娠中にお呼ばれドレスを選ぶ際は、お腹周りの締め付けがない「ゆったりシルエット」がおすすめ。
「Aライン」や「エンパイアライン」なら、体型をカバーしつつ快適に過ごせます。
妊娠初期でお腹の大きさが目立たない場合は、タイトなシルエットのドレスでも問題ありません。
素材
妊娠中でお腹が大きくなっている場合のお呼ばれドレス選びでは、「ストレッチが効いた素材」を選びましょう。
ストレッチが効いた素材は動きやすく、長時間着用していても疲れにくいためラクに過ごせます。
また、厚みのある生地を多く使ったドレスは重く、マタニティさんの場合は動きにくさを感じることも。
動きやすさを重視するなら、軽量かつ柔らかな素材を使ったドレスを選ぶのがおすすめです。
サイズ
妊娠中のお呼ばれドレスは、「普段より少し大きめのサイズ」を選びましょう。
妊娠中はウエストやバストが大きくなるため、生地の引っ張りで着丈が短くなる可能性があります。
ドレスを手配する前にサイズを測ったうえで、普段より1〜2サイズ大きめを手配すると◎
もしサイズ選びが不安な場合は、試着可能なショップでサイズを確認するのがおすすめです。
月数別 妊娠中におすすめの結婚式お呼ばれドレス
妊娠中は月数によって体型が大きく変化するため、それぞれの期間に合わせて過ごしやすいドレスを選ぶことが大切です。
ここからは、妊娠中の月数別におすすめのお呼ばれドレスを紹介します。
初期〜中期
お腹の膨らみが目立たない妊娠初期〜中期の場合は、普段と変わらないサイズのドレスを選んでもOK。
ただし、環境の変化で体調を崩す可能性もあるため、お腹周りは程よくゆとりのあるサイズを選ぶと良いでしょう。
▼【購入】おすすめワンピース
▼【レンタル】おすすめドレス
中期〜後期
お腹の膨らみが目立ちやすい妊娠中期〜後期の場合は、お腹周りやバストにゆとりをもったデザインを選びましょう。
この時期はお腹に引っ張られて着丈が短くなるため、普段より大きいサイズを選ぶのが◎
ウエスト切り替えのないデザインや、ウエストがゴム仕様のデザインを選ぶのがおすすめです。
▼【購入】おすすめワンピース
▼【レンタル】おすすめドレス
妊娠中の結婚式お呼ばれドレスに合わせるアイテム
妊娠中に結婚式へ出席する際は、ドレスだけでなく小物選びで悩む方も多いはず。
ここからはマタニティさんだからこそ持っておくと便利な羽織の選び方や、快適に過ごせる靴の選び方について紹介します。
羽織もの
妊娠中で体温調節が難しい場合は、ストールやジャケットなどの羽織ものを持参しましょう。
とくに夏場は冷房が強い場合もあるため、薄手のストールを持っておくと便利です。
冬場は羽織るだけできちんと感を演出できるジャケットや、膝掛けにも使える厚手のストールを用意するとよいでしょう。
靴
妊娠中はお腹が大きく足元が見えにくいため、ぺたんこ靴で出席してOK。
とはいえ、カジュアルなサンダル・スニーカーは、会場の雰囲気とマッチしないためNG。
フォーマルな装いに合うように、エナメルやスエードなど上品な素材のパンプスを選びましょう。
【入手先比較】妊娠中のお呼ばれドレスは購入or レンタルどちらがいい?

妊娠中の結婚式お呼ばれドレスを手配する際は、普段よりもゆったりとしたドレスが必要になる場合もあり、購入もしくはレンタルのどちらにしようか迷う方も多いはず。
購入とレンタルはどのような違いがあるのか、以下の表にまとめました。
購入とレンタルの違い
お呼ばれドレスの手配方法
購入
レンタル
購入費用
約15,000~30,000円
約7,000〜10,000円
デザイン
◎
◯
サイズ
◎
△(店舗の取り扱いによる)
着回しの有無
できる
できない
メンテナンス方法
自分でクリーニングに出す
返却のみ
購入の場合はレンタルより費用がかかるものの、好みのデザインや体型に合ったサイズを手配できます。
今後も結婚式に参列する予定のある方や、自分の好きなデザインを何度でも着用したい方におすすめです。
レンタルの場合はコスパよくドレスを手配しつつ、自分でクリーニングに出す必要もなく手間がかからないのが魅力的。
ドレスを着用する機会が少ない方や、ドレスにかける費用をできる限り抑えたい方はレンタルがおすすめです。
まとめ

今回は、妊娠中に結婚式へ出席する際のドレス選びについて紹介しました。
妊娠中の結婚式お呼ばれドレス選びでは、締め付けが少ないゆったりとしたシルエットがおすすめです。
また、妊娠期間によって体型が変化するため、月数に合わせて普段より大きめのサイズを選ぶことも大切です。
ご紹介したドレスを参考に、妊娠中でも自分らしいデザインを選んで結婚式を楽しんでください。
ABOUT ME
プラドレ編集部
PLADRE(プラドレ)は、お呼ばれドレスをお得に購入できるオケージョンドレス専門ECモールです。結婚式・同窓会・謝恩会など幅広いシーンで活躍するワンピースやパンツドレスを多数ご紹介しています。編集部コラムでは、ゲストドレス選びのポイントや最新トレンドを分かりやすくお届けします。
お気に入りに追加
再入荷・値下がりした際にお知らせします。
S /
残りわずか
M /
在庫あり
L /
在庫あり
S /
残り1点
M /
残りわずか
L /
残り4点
S /
在庫あり
M /
在庫あり
L /
残り3点
S /
残りわずか
M /
残りわずか
L /
残り2点
S /
残り3点
M /
残りわずか
L /
残りわずか