招待予定ゲスト一覧
★こちらの「招待予定ゲスト一覧」機能を使用されない方は、次の「招待状の作成」ページにお進みください!
「事前ゲスト登録」機能を使うと、カップルがあらかじめゲスト情報を登録することで、招待状の送信漏れや回答漏れが一目で確認することができます。
- 「事前ゲスト登録」の使い方
-
- 招待状管理画面の「招待予定一覧」から機能へアクセス
- 招待状を送信する予定のゲストの名前を登録(ひらがな・姓か名どちらか片方だけでもOK)
- 招待状を送付する
- ゲストが招待状に回答する
- 再度招待予定一覧へアクセスすると 確認画面が表示される
- 名前を確認して承認すると「回答済み」になる
招待状管理画面の「招待予定一覧」から機能へアクセスします。

招待予定ゲストの登録方法は以下の2つがあります。
- 招待予定ゲストの登録方法
-
- CSVをインポートする
- 手動でゲストを追加する
CSVをインポートする方法
テンプレートCSVをダウンロードして、必要事項を記入します。
ゲストの名前は、「ひらがな」もしくは「英語」で登録をお願いします。

記入ができたら、「CSVをインポート」するからファイルを選択して、インポートを行いましょう。
インポートできると、以下のようにゲストの名前が表示されます。

CSVをうまくインポートできない場合
CSVをうまくインポートできない場合は、以下のように「csv fileはcsv.txtタイプのファイルにしてください。」という表示が出ます。

- CSVがうまくインポートできない場合のチェック項目
-
- テンプレートのCSVをダウンロードして使っているか
- 最初の行を編集していないか(1行目は何も編集せずにテンプレートままご使用ください)
- 名前が「ひらがな」もしくは「英語」のみで記入されているか
- 名前に「-(ハイフン)」や「 (スペース)」がある場合は、削除
- ゲストタイプが漏れなく記入されているかどうか
手動でゲストを追加する方法
招待状を送信する予定のゲストの名前を登録します(ひらがな)。
登録時のお名前は、姓か名どちらか片方だけでもOK!

招待状を送付し、ゲストが招待状に回答した状態で再度招待予定一覧へアクセスすると、確認画面が表示されます。

名前を確認して、「する」ボタンを押すと、ステータスが「未回答」から「回答済」に変わります。

あらかじめゲスト情報を登録しておくこと、招待状の送信漏れや回答漏れが、一目で確認できるようになります!