付箋(REQUEST)の使用方法
親族紹介の時間や、受付・乾杯発声の依頼などゲストごとにメッセージを設定したい場合は、付箋機能を使用すると大変便利です!
付箋内容の編集
付箋の編集は「管理画面」トップの「付箋設定」ページにて設定が可能です。

「付箋編集」では、それぞれのメッセージをタップして開くことで編集できます。

あらかじめ例文が入っているので、文章を作るのが苦手な方も簡単に設定ができます!
付箋を追加したい場合
「テキスト付箋を追加」「画像付箋を追加」ボタンをタップすることで、自身で付箋を追加することができます。
テキスト付箋を追加する方法
「テキスト付箋を追加」をタップすると、テキストのみの付箋が追加されます。


画像付箋を追加する方法
「画像付箋を追加」をタップすると、画像付きの付箋を追加することができます。
「タップして開く」から、画像を追加しましょう。


▼ゲストが受け取るWEB招待状には、このように表示されます!

付箋を使って招待状を送付する方法
付箋グループ設定
付箋の内容を設定したら、「付箋グループ設定」で、招待状を送信する際にどの付箋をつけるか選択をします。
グループ設定は、付箋の内容編集と同じ「付箋設定」ページにて設定が可能です。

スライドボタンのオン・オフで、付箋を設定しましょう。
グループごとにWEB招待状を送付
付箋のグループ分けができたら、あとは各グループごとにWEB招待状を送付すればOK!
送付する際は「招待状送信画面」より、グループごとにWEB招待状を送付します。

それぞれ設定したグループごとに、メールやLINE、URLなどで招待状を送付しましょう!
