1. TOP
  2. コラム一覧
  3. ゲスト向け記事
  4. 【2024年】結婚式に電報を贈りたい!文例や人気のおしゃれな電報を紹介

【2024年】結婚式に電報を贈りたい!文例や人気のおしゃれな電報を紹介

【2024年】結婚式に電報を贈りたい!文例や人気のおしゃれな電報を紹介

用事があって結婚式に出席できなかったり、遠方に住んでいて出席できなかったりするときに、お祝いの気持ちを伝えるひとつの手段として挙げられる「電報」。

近年は、さまざまなおしゃれな電報があり、結婚式を彩っています。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 結婚式に電報を贈りたい
  • 電報の基本マナーが知りたい
  • 電報に使える文例が知りたい

今回はこのような方に向けて、結婚式に贈る電報について、マナーや文例を詳しく紹介します。

結婚式に電報を贈りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

結婚式の電報とは?

結婚式の電報とは、結婚するカップルに向けてお祝いの気持ちをこめて贈る電報(手紙)のことを指します。

用事があって結婚式に出席できなかったり、遠方に住んでいて出席できなかったりするときに、お祝いの気持ちを伝える手段のひとつとして電報を贈ります。

そもそも電報とは、電信によって文書を配達するサービスのこと。

電報はさまざまなときに利用されますが、結婚祝いや出産祝いなどのお祝いのときに贈る電報は「祝電」と呼ばれます。

祝電を贈るのはどんなとき?

主に以下の2つのケースに当てはまるとき、結婚式に電報(祝電)を贈ります。

祝電を贈るタイミング
  • 結婚式に招待されたけれど出席できない場合
  • 結婚式に招待されていない場合

祝電は、基本的に結婚式に出席しない人が贈るもの。

結婚式に出席する場合には、祝電を贈る必要はありません。

また、結婚式に出席しないからといって、必ず贈らなくてはいけないというわけではありません。

しかし、結婚式の祝電は新郎新婦が必ず目を通すものであり、披露宴を彩るアイテムのひとつ。

贈るかどうか悩んでいる方や、結婚式当日にお祝いの気持ちを伝えたいという方は、祝電を贈るのがおすすめです。

祝電の贈り方

電報は、電報は電話や郵便窓口、インターネットから手配できます。

結婚式に祝電を贈るときは、デザインを見ながら選べるインターネットから手配するのがおすすめ。

インターネットからだと、24時間いつでも申し込めます。

祝電を手配するときは、以下の情報を用意しておきましょう。

祝電の手配に必要な情報
  • いつまでに届けたいか
  • 結婚式の日にち
  • 結婚式の開始時間
  • 披露宴会場の住所
  • 新郎新婦のフルネーム
  • 差出人の名前
  • メッセージの内容

電報サービスはさまざまな会社から提供されているので、好きなデザインや形のものを選びましょう。

結婚式における電報の基本マナー

結婚式に贈る電報(祝電)には、結婚式ならではのさまざまなマナーが存在します。

お祝いの気持ちをしっかりと伝えるためには、マナーに気を付けて電報を手配することが大切です。

祝電を贈る際に、気を付けたいマナーは以下の通りです。

電報の基本マナー
  • 忌み言葉・重ね言葉は使わない
  • 句読点は使わない
  • 差出人を明記する
  • 結婚式の3日前~前日に届くようにする

では、結婚式における電報のマナーをひとつずつ見ていきましょう。

忌み言葉・重ね言葉は使わない

忌み言葉とは、縁起の悪さを連想させる言葉のこと。

結婚式においては、「別れ(離婚)」を連想させるもののことを忌み言葉といいます。

祝電の中で「別れ(離婚)」を連想させる忌み言葉を使うことは、マナー違反。

以下のような忌み言葉は、祝電の中では使わないように気を付けましょう。

代表的な忌み言葉
  • 別れる
  • 短い
  • 冷める
  • 切る
  • 離れる
  • 落ちる
  • 忘れる…漢字に「亡」が入っているため
  • 忙しい…漢字に「亡」が入っているため

重ね言葉とは、「たびたび」や「ますます」など、同じ言葉を繰り返すこと。

「繰り返す=再婚」を連想させるため、重ね言葉も祝電を書くにあたってはマナー違反とされています。

以下のような重ね言葉は、祝電の中では使わないように気を付けましょう。

代表的な重ね言葉
  • しばしば
  • またまた
  • 度々
  • 日々
  • 重ね重ね
  • 徐々に
  • くれぐれも

句読点は使わない

句読点とは「、」や「。」というような、文章を区切る文字のこと。

句読点は「終わり」や「区切り」を連想させてしまうという理由から、結婚式においては使わないほうが良いとされています。

祝電は、司会者による「祝電披露」で音読されることが多いのですが、その後は新郎新婦の手に渡ります。

そのため、句読点は使わないように気を付けるようにしましょう。

句読点を使わない文章は読みにくいと感じてしまいますが、読みにくい場合は「空白」や「改行」を使って工夫します。

差出人を明記する

差出人は、第三者が見てもわかるようにフルネームで明記するのがマナー。

会社から贈る場合などは、会社名や役職名も記載するようにしましょう。

個人名を連ねる場合には、目上の人や役職が高い人から順に書くようにします。

祝電は披露宴で読み上げられるため、人数が多い場合は「○○一同」という表記でOK。

3人以上で贈る場合は、まとめるとすっきりします。

宛名は、基本的に連名で記載するのですが、わからなければ新郎新婦どちらかの名前でOK。

すでに席を入れている場合でも、旧姓で記載するのが一般的です。

結婚式の3日前~前日に届くようにする

結婚式の電報(祝電)は、結婚式の3日前〜前日には届くように手配します。

届け先は、式場を指定しましょう。

大きなギフト付きの祝電を手配する場合は、式場が休みの日は受け取ってもらえないかもしれません。

式場にいつ届けたいのかを連絡し、確認してから、日時指定で配送するようにしましょう。

しかし、直前で急遽欠席が決まってしまった場合などは、前日や当日の朝に贈りたいという場合もあると思います。

このような場合は、前日~当日でも手配できる「速達サービス」を備えている、電報を選ぶようにしましょう。

結婚式におすすめのおしゃれな電報を紹介

近年、電報は定番のカードタイプの他にもバルーンやドライフラワー、ぬいぐるみ付のものなど、さまざまな種類が発売されています。

結婚式に電報を贈るなら、新郎新婦が喜んでくれそうなものを選ぶようにしましょう。

バルーン型

バルーン型の電報は、結婚式場にそのまま飾れるのでおすすめ。

華やかなバルーン型の電報は、新郎新婦にも喜ばれるでしょう。

ドライフラワー × バルーン

ドライフラワーとバルーンを使ったアレンジも、人気の電報のひとつ。

ドライフラワーは、新郎新婦をイメージした色を選びましょう。

ぬいぐるみ型

ぬいぐるみ型の電報は、そのままウェルカムドールとして飾ることが可能。

ぬいぐるみは1つではなく、ペアになっているものを選ぶと喜ばれますよ。

結婚式の電報に使える文例紹介

結婚式の電報(祝電)は、披露宴で読まれる可能性を考えて100〜200文字を目安に書きましょう。

ここからは、祝電に使える文例を新郎新婦との関係性別に紹介します。

友人宛ての祝電

学生時代毎日のように遊んでいた○○が結婚するなんて 自分のことのように嬉しいです

優しくてかわいい○○のその笑顔で△△さんと幸せな家庭を築いてね

今度新居にも遊びに行かせてね

本当におめでとう!

○○・△△結婚おめでとう!

○○高校のころからのベストカップルがついにゴールインだね

長い間見守ってきた私たちは 自分のことのように嬉しいです

日本中がうらやましがるくらいの 素敵な家庭を築いていってね

本当におめでとう!末永くお幸せに

職場の同僚宛ての祝電

ご結婚おめでとうございます

仕事と家庭の両立は大変かと思いますが 職場のみんなで応援しています

おふたりの輝かしい門出を祝福し 末永い幸せを祈っております

ご結婚おめでとうございます

職場でも息の合ったパートナーだったおふたり

これからは さらに力を合わせて おふたりで笑顔のあふれる素敵なご家庭を築いてください

末永くお幸せに!

職場の部下宛ての祝電

ご結婚おめでとうございます

楽しいことは2倍 つらいことは2分の1に 素敵なご家庭を築いてください

おふたりの新生活の第一歩を 心よりお祝い申し上げます

ご結婚おめでとうございます

チームリーダーとして活躍する○○くんなら 家族というチームもでもおふたりで協力し合い 幸せな家庭を築かれることと思います

ご両親に感謝の念を忘れずに 幸せなご家庭を築いてください

親戚宛ての祝電

ご結婚おめでとう

愛することは素晴らしいことです

素敵なカップルの誕生を 心より祝福いたします

これからはおふたりで手を取り合い 幸せなご家庭を築いてください

ご結婚おめでとうございます

今日の感激をいつまでも忘れず 共に助け合い 笑い合い 笑顔のあふれる素敵なご家庭を築いてください

笑顔あふれる家庭を築かれますように お祈り申し上げます

まとめ

今回は、結婚式に贈る電報(祝電)について、マナーや文例を紹介しました。

祝電を贈り、新郎新婦にお祝いの気持ちを伝えながら、結婚式を彩りましょう。

「祝電を贈りたい。」
「結婚式に贈る電報の文例が見てみたい。」

という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!