引き出物カードの相場と選び方は?3点セット&1点の価格感や式場との違いも紹介します

結婚式の引き出物の定番といえば、カタログギフト。
近年は、ゲストにカードを持ち帰ってもらい、カードに記載された二次元コードなどから専用ウェブサイトに入り、ゲストが好きな引き出物に交換できる「引き出物カード」を選ぶカップルが増えています。
では、引き出物カードは、どのくらいの予算で用意できるのでしょうか。
- この記事はこんな人にオススメ!
-
- 引き出物カードの相場が知りたい
- 引き出物カードと式場の引き出物の違いが知りたい
- 引き出物はなるべくお得に準備したい
今回はこのような方に向けて、引き出物カードの相場について、式場の引き出物との違いとともに解説します。
引き出物はなるべくお得に準備したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
引き出物カードの相場

引き出物カードとは、ゲストにカードを持ち帰ってもらい、カードに記載された二次元コードなどから専用ウェブサイトに入り、ゲストが好きな引き出物に交換できるサービスのこと。
近年、従来の引き出物よりもお得に良いものをゲストに贈れるとして、多くのカップルが引き出物カードを選んでいます。
引き出物は、いただいた(いただくであろう)ご祝儀の10分の1の金額を目安に用意するのが基本。
引き出物カードであっても、金額の目安は変わりません。
また、引き出物はメインギフトに引き菓子と縁起物をプラスした3点セットで贈るのが基本。
メインギフトはご祝儀の10分の1の金額を目安に用意し、引き菓子と縁起物はご祝儀の金額にかかわらず、それぞれ1,000円程度で用意します。
2024年の調査では、ゲスト1人当たりのカタログ式ギフトの金額平均は7,400円(*1)。
3,000~3,500円未満が21.4%(*1)と、4分の1を占めています。
次いで多いのが、1万円以上の18.5%(*1)。
そして、5,000~5,500円未満が15.2%(*1)と続きます。
引き出物カードもカタログ式ギフトの一種なので、引き出物カードの相場としても7,400円くらいが基準だといえるでしょう。
(*1)「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ」
引き出物カードとは?今までの引き出物との違い

引き出物カードは、多くのカップルに引き出物として選ばれています。
引き出物カードと、今までの引き出物の違いは以下の通りです。
- この記事はこんな人にオススメ!
-
- ゲストの帰りがラクになる
- 贈り分けしやすい
- 持ち込み料がかからない
- 新郎新婦の準備がラク
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ゲストの帰りがラクになる
引き出物カードは、カードだけというコンパクトさから、ゲストの帰りがラクになるというのが、今までの引き出物との大きな違い。
今までの引き出物は、大きな紙袋に引き出物が入っていて、それをゲストが持ち帰るというスタイルでした。
引き出物カードなら、ゲストはカードを持ち帰るだけなので、圧倒的にゲストの帰りの荷物が減るのです。
贈り分けしやすい
引き出物カードは、今までの引き出物よりも引き出物の贈り分けが簡単になります。
引き出物は、贈り分けしていることはなるべくゲストに気付かれないような配慮が必要。
引き出物カードの場合、ゲストが持ち帰るのは小さなカードだけ。
引き出物自体はゲストの自宅に配送されるので、贈り分けしていることがばれにくく、贈り分けしやすいのです。
持ち込み料がかからない
引き出物カードは、引き出物をゲストの自宅に直接贈ることになるため、式場には引き出物を持ち込みません。
そのため、今までの引き出物では持ち込み料がかかっていた場合でも、多くの式場で引き出物カードなら持ち込み料がかからないのです。
式場によっては持ち込み料が発生する場合もあるので、持ち込み料がかかるかどうかについては、事前に式場に確認するようにしましょう。
新郎新婦の準備がラク
引き出物カードは、新郎新婦の準備がラクになることも魅力のひとつ。
今までの引き出物のように、紙袋に引き出物・縁起物・引き菓子をセットする必要がなく、ゲストにカードを1枚渡すだけなので、新郎新婦の準備がラクになります。
引き出物カードの種類別相場

引き出物カードは、1点(メインギフト)のみというものと、3点(メインギフト・引き菓子・縁起物)セットという2種類が基本。
1点のみの引き出物カードを選ぶ場合は、引き出物カードのほかに引き菓子と縁起物は、新郎新婦が選んだものを贈ります。
では、それぞれの相場はどれくらいなのでしょうか。
ここからは、人気の引き出物カードサービス「プラギフ(PLAGIF)」を参考に、引き出物カードの種類別相場を紹介します。
3点セットの引き出物カード相場は5,590円
メインギフト・引き菓子・縁起物の3つがセットになっているのが、引き出物カードの3点セットです。
プラギフ(PLAGIF)においての引き出物カードの3点セットの相場は、5,590円です。
もっとも多く注文されるのは5,000円のコースで、5,000円のコースが3点セットの引き出物カードの中で圧倒的な人気を博しています。
1点のみの引き出物カード相場は4,188円
メインギフトのみではありますが、ゲストが好きなものを選んで注文できるのが、1点のみの引き出物カード。
プラギフ(PLAGIF)においての1点のみの引き出物カードの相場は、4,188円。
もっとも多く注文されるのは5,000円、次いで3,000円のコースが引き出物単体コースの中で人気を博しています。
式場の引き出物と引き出物カードの違い

結婚式場では、式場が提携している引き出物業者があり、式場で引き出物を決めるとなると、提携業者の中から選ぶことになります。
引き出物カードの場合は、基本的に自分で手配することになるので、外部の業者に依頼するということになります。
では、式場の引き出物と引き出物カードには、どのような違いがあるのでしょうか。
式場の引き出物と引き出物カードの違いについて、詳しく見ていきましょう。
引き出物カードのほうが安く用意できる
式場の引き出物と比べると、引き出物カードのほうが安く用意できます。
これは、中間マージンがかからないから。
式場の引き出物には、引き出物そのものの価格に加えて、間に入った式場に払う中間マージンが乗せられています。
これに対し、外部で引き出物カードを注文するなら、かかる金額は引き出物カードの価格のみ。
そのため、式場の引き出物に比べ、引き出物カードのほうが安く用意できるのです。
引き出物カードは持ち込み料がかかる場合がある
式場の引き出物に持ち込み料はかかりませんが、引き出物カードを外部から持ち込む場合は、持ち込み料がかかる場合があります。
引き出物カードを利用したいときは、事前に式場に持ち込み料の有無を確認しておき、持ち込み料も込みの金額で式場の引き出物と比較しましょう。
外部サービスのメリット・デメリット
外部のサービスで引き出物カードを利用する場合、以下のようにメリットとデメリットがそれぞれあります。
外部サービスのメリット・デメリットを入力
外部サービスのメリット | 外部サービスのデメリット |
安く用意できる 新郎新婦の好きなものが自由に選べる |
持ち込み料がかかる場合がある 自分で手配する分手間がかかる |
メリットとデメリットどちらも知った上で、式場の引き出物にするのか引き出物カードを持ち込むのかを検討しましょう。
お得に準備するなら引き出物カードがおすすめ

引き出物をお得に準備するなら、引き出物カードがおすすめ。
引き出物カードなら、結婚式当日にゲストが持ち帰る荷物が減り、ゲストは自分の好きなものを注文できるので、ゲストの満足度もアップします。
持ち込み料が気になる場合は、ソーシャルギフトタイプを選ぶのがおすすめです。
ソーシャルギフトタイプとは、LINEやメールでゲストにURLを送信するだけで簡単に引き出物を贈れるタイプの引き出物のこと。
ゲストの満足度が高い引き出物をお得に準備したいという方は、プラギフ(PLAGIF)のソーシャルギフトタイプを検討してみてください。
そのほか、人気の引き出物カードサービスについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

【2025年4月最新8社】引き出物カードタイプ人気ランキング
まとめ

今回は、引き出物カードの相場について、式場の引き出物との違いとともに解説しました。
引き出物カードは式場の引き出物と比べると、お得にゲストの満足度の高いものを用意することが可能。
お得に引き出物を準備したいという方は、引き出物カードを検討してみましょう。
「引き出物カードの相場について知りたい。」
「引き出物カードと式場の引き出物の違いが知りたい。」
という方は、この記事を参考にしてくださいね。
「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!