友達にLINEで結婚報告はアリ?好印象を与える例文とマナーを紹介します

結婚が決まったら、友達に結婚報告する必要があります。
友達への結婚報告は、LINEを使っても良いのでしょうか。
- この記事はこんな人にオススメ!
-
- 友達に結婚報告したい
- LINEで結婚報告したいと考えている
- 結婚報告する際の例文が見てみたい
今回はこのような方に向けて、友達にLINEで結婚報告する際の例文やマナーを紹介します。
LINEで結婚報告したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
LINEでの結婚報告は相手との関係性次第でアリ

LINEで結婚報告をしたいと思ったとき、まず疑問に思うことが「LINEで結婚報告するのはアリなのか?」ということでしょう。
結婚報告は、基本的には直接伝えるのがマナーとされていますが、相手との関係性や距離、タイミングによっては、LINEで結婚報告してもマナー違反にはあたりません。
友達など親しい間柄であれば、基本的にLINEで結婚報告してもOK。
そのため近年は、SNSやLINEなどのメッセージアプリを利用した結婚報告が増加しています。
LINEを使って友達に結婚報告したい場合は、相手との関係性や距離、タイミングを考慮しましょう。
仲の良い友達でなかなか会う機会がないという相手や、なるべく早く報告したいという相手には、LINEを使って結婚報告するのがおすすめです。
友達へのLINE結婚報告の文例集

LINEで結婚報告するときは、以下の内容を簡潔に伝えます。
- 結婚報告の内容
-
- 文頭の挨拶
- 結婚の報告
- LINEでの報告になってしまったことに謝る
- 締めの言葉
上記を参考にしながら、内容や文章の雰囲気は相手に合わせて変更してOKです。
今回は、以下の3つのシーンに分けて例文を紹介します。
- LINE結婚報告の文例集
-
- 結婚式に招待する場合
- 結婚式に招待しない場合
- 二次会に招待する場合
では、シーン別に結婚報告LINEの例文を見ていきましょう。
結婚式に招待する場合の例文
まずは、結婚式に招待する場合の例文を紹介します。
結婚式に招待する場合は、結婚の報告に結婚式の日程と場所も併せて伝えましょう。
例文①
○○ちゃん、元気?
実は、ずっとお付き合いしていた○○くんと結婚することになりました。
○○ちゃんには早く伝えたくて、LINEでの報告になっちゃってごめんね。
○月○日に○○ホテルで結婚式を予定していて、○○ちゃんにもぜひ出席してほしいと考えているのですが、いかがですか?
○○ちゃんには、いつも相談に乗ってもらって本当に感謝しています✨
また近々、ご飯いこうね!
例文②
○○ちゃん、久しぶり!
実は、お付き合いしていた○○くんと結婚することになりました。
○○ちゃんには早く伝えたくて、LINEでの報告になっちゃってごめんね。
結婚式は○月○日に○○で挙げる予定だよ。
予定が合えば、ぜひ出席してくれるとうれしいです✨
詳しくは、後日招待状を送るね。
また近々、ご飯いこうね!
結婚式に招待しない場合の例文
次に、結婚式に招待しない場合の例文を紹介します。
結婚式に招待しない場合は、言える範囲で良いので招待しない理由や、結婚式を挙げないという旨を記載しましょう。
例文①
○○ちゃん、元気?
実は、ずっとお付き合いしていた○○くんと結婚することになりました。
○○ちゃんには早く伝えたくて、LINEでの報告になっちゃってごめんね。
結婚式は○月に親族のみで挙げる予定です。
○○ちゃんには、いつも相談に乗ってもらって本当に感謝しています✨
また近いうちにご飯行こうね!
例文②
○○ちゃん、久しぶり!
実は、お付き合いしていた○○さんと結婚することになりました。
本当は直接報告したかったんだけど、なかなか会える機会がなくて、急なLINEでの報告になっちゃってごめんね。
結婚式は挙げない予定だけど、また久しぶりにみんなに会いたいと思ってます。
またいつものメンバーで集まれると嬉しいな✨
二次会に招待する場合の例文
最後に、二次会に招待する場合の例文を紹介します。
二次会に招待する場合は、二次会を開催するという旨と、その二次会に招待したいという旨を記載しましょう。
例文①
○○ちゃん、元気?
実は、ずっとお付き合いしていた○○くんと結婚することになりました。
○○ちゃんには早く伝えたくて、LINEでの報告になっちゃってごめんね。
○月○日に○○ホテルで結婚式の二次会を予定していて、○○ちゃんにもぜひ出席してほしいと考えているのですが、いかがですか?
○○ちゃんには、いつも相談に乗ってもらって本当に感謝しています✨
また近いうちにご飯行こうね!
例文②
○○ちゃん、久しぶり!
実は、お付き合いしていた○○さんと結婚することになりました。
本当は直接報告したかったんだけど、なかなか会える機会がなくて、急なLINEでの報告になっちゃってごめんね。
○月○日に○○レストランで結婚式の二次会をする予定だよ。
予定が合えば、ぜひ出席してくれるとうれしいです✨
詳しくは、後日招待状を送るね。また近々、ご飯いこうね!
LINEでの結婚報告はいつする?

友達に結婚報告するタイミングには、以下の4種類があります。
- 友達に結婚報告をするタイミング
-
- 婚約したとき
- 結婚式の日程が決まったとき
- 入籍したとき
- 結婚式のあと
仲の良い友達であれば、婚約したときに報告してもOK。
結婚式に招待したい友達であれば、結婚式の日程が決まったときに伝えるのがベストです。
LINEで報告するなら「できるだけ早く報告したかった」という旨を伝えましょう。結婚式に招待する場合は、式の日程や場所とともに報告しましょう。
また、結婚式を挙げないという場合や未定という場合には、入籍したときが報告しやすいタイミングです。
結婚式に招待しない友達や疎遠になっている友達には、結婚式のあとに落ち着いたタイミングで報告します。
LINEで結婚報告をする際のマナー

結婚報告するときは、相手に失礼のないようにマナーに気を付けましょう。
LINEで結婚報告をする際に、押さえておきたいマナーは以下の通りです。
- 結婚報告をする際のマナー
-
- なるべく個人LINEで送る
- 相手の状況を考慮する
- 時間帯に気を付ける
- 報告する順番に気を付ける
- 報告漏れに気を付ける
- 丁寧な文章を心がける
- 内容は簡潔にまとめる
- LINEでの報告になってしまったことに謝る
では、LINEで結婚報告をする際のマナーについて、詳しく見ていきましょう。
個別メッセージがおすすめ
LINEの結婚報告は、なるべく個人LINEで送ります。
ほかのSNSで報告したいときも同様に、個人メッセージで結婚報告しましょう。
報告する時間帯・タイミングのマナー
報告のタイミングで大切なことは、以下の3点です。
- 報告のタイミングのマナー
-
- 相手の状況を考慮する
- 時間帯に気を付ける
- 報告漏れに気を付ける
まずは、相手の状況を考慮すること。
「幸せ自慢だ」と思われないように、相手の気持ちを考えて結婚報告しましょう。
LINEを送る時間帯は、日中や夕方がおすすめ。
相手の忙しい時間は避けて送るようにしましょう。
たくさんの人にLINEで結婚報告するときは、報告漏れにも注意が必要。
報告する人をリストアップするなどして、報告漏れのないように気を付けましょう。
メッセージの内容
LINEで結婚報告するときは、以下の内容を簡潔に伝えます。
- 結婚報告の内容
-
- 文頭の挨拶
- 結婚の報告
- LINEでの報告になってしまったことに謝る
- 締めの言葉
メッセージは、簡潔に丁寧な文章を心がけて作成することが大切。
また、結婚報告は基本的には直接するものなので、LINEでの報告になってしまったことに謝ることも大切です。
LINEでの結婚報告は、たとえ友達に向けてであっても「直接伝えてほしかった…」と、残念な気持ちにさせてしまうかもしれません。
「○○ちゃんには早く伝えたくて、LINEでの報告になってしまってごめんなさい。」というように、LINEでの報告になってしまったことを素直に謝りましょう。
「うざい」と思われないために
友達への結婚報告は、実は「うざい」と思われてしまうことがあります。
「うざい」と思われてしまわないためには、しっかりとマナーを守ることが大切です。
例えば、長文で送ってしまったり、過度な自慢に捉えられてしまうような文章になってしまったり、報告のタイミングを間違えてしまったりすると「うざい」と思われてしまうかもしれません。
結婚報告のLINEは、どんなに親しい間柄であっても、簡潔に丁寧な文章を心がけることが大切。
結婚報告で「うざい」と思われないために、注意すべきポイントやマナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

結婚報告で「うざい」と思われないために!注意すべきポイントとマナーを解説します
まとめ

今回は、友達にLINEで結婚報告する際の例文やマナーを紹介しました。
親しい間柄であれば、LINEで結婚報告してもOK。
友達にLINEで結婚報告するときは、簡潔に丁寧な文章で報告しましょう。
「友達に結婚報告したい。」
「LINEで結婚報告したい。」
という方は、この記事を参考にしてくださいね。
「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!