1. TOP
  2. コラム一覧
  3. オンラインのご祝儀(WEBご祝儀)
  4. オンラインのご祝儀/WEBご祝儀は失礼?口コミや注意点を解説

オンラインのご祝儀/WEBご祝儀は失礼?口コミや注意点を解説

オンラインのご祝儀/WEBご祝儀は失礼?口コミや注意点を解説

さまざまなメリットがあることから、採用する人が増えている「WEBご祝儀(オンラインのご祝儀)」を知っていますか?

オンラインのご祝儀は、非接触でご祝儀のやりとりができる方法として、コロナ禍の結婚式で広まっています。

この記事はこんな人にオススメ!
  • オンラインのご祝儀/WEBご祝儀を使ってみたい
  • オンラインのご祝儀/WEBご祝儀の口コミが知りたい
  • オンラインのご祝儀/WEBご祝儀は失礼にあたらないのか心配

今回はこのような方に向けて、WEBご祝儀(オンラインのご祝儀)は失礼にあたるのかどうかを解説します。

実際には、紹介する注意点を事前にしっかりを抑えれば、失礼に当たらずにオンラインのご祝儀/WEBご祝儀を利用することはできます。

オンラインのご祝儀の口コミや注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

現在、オンラインのご祝儀はさまざまな企業からサービスが提供されています。
どんなオンラインのご祝儀を利用すれば良いのかわからないという方は、以下の記事を参考にサービスを選んでみてくださいね。

オンラインのご祝儀/WEBご祝儀は新郎新婦にもゲストにも便利な新サービス

オンラインのご祝儀とは、ご祝儀の事前決済システムのこと。

従来の結婚式では、ゲストは用意してきたご祝儀を受付に渡し、その後まとめて新郎新婦の手に渡るのが一般的でしたが、オンラインのご祝儀はその一連の流れがWEB上で完結します。

オンラインのご祝儀は、サービスによって異なりますが、一般的に約4〜5%ほどの決済手数料で使用可能。

近年、非接触でご祝儀のやりとりができる方法として、コロナ禍の結婚式で急速に広まっています。

しかし、「オンラインのご祝儀は失礼にあたってしまうのではないか…?」と採用を悩む方が多いのも事実。

実際に、オンラインのご祝儀は失礼にあたってしまうのでしょうか?

オンラインのご祝儀は新郎新婦にもゲストにも便利な新サービスですが、仕組みや内容をしっかりと理解した上で採用することが大切です。

この記事では、オンラインのご祝儀の詳しい仕組みとオンラインのご祝儀は失礼にあたるのかどうかを解説します。

オンラインのご祝儀の仕組み

オンラインのご祝儀とは、オンライン上でゲストにご祝儀を送ってもらう新しいシステムのこと。

現在流通しているオンラインのご祝儀サービスはWEB招待状と一体になっているものが多く、WEB招待状と併せてオンラインのご祝儀を採用する形になります。

サービスによって異なりますが、オンラインのご祝儀は一般的に約4〜5%ほどの決済手数料が必要。

この手数料をサービスを提供している会社に支払うと、オンラインのご祝儀が使用できます。

オンラインのご祝儀を利用する流れは、以下の通りです。

オンラインのご祝儀の流れ
  1. オンラインのご祝儀の設定をする(会費制・ご祝儀制の選択など)
  2. ゲストがオンラインでご祝儀を支払う
  3. 新郎新婦はゲストの支払い状況を確認できる
  4. ゲストの支払いが完了したら振込申請をする
  5. 指定の口座に決済手数料が引かれた金額が入金される

オンラインのご祝儀は失礼?

オンラインでご祝儀を払うのは人気が高まっている新システムですが、「失礼にあたってしまうのではないか…?」と採用を悩む方もいらっしゃいます。

本当に失礼にあたってしまうのでしょうか?

オンラインのご祝儀はマナー違反というわけではないので、誰が採用しても実際は失礼にあたりません。

しかし、まだまだオンラインのご祝儀に抵抗がある人もいるのは事実。

例えば、親族や高齢のゲストの中には、ご祝儀は手渡しするものという認識があるためオンラインのご祝儀を受け入れられないという場合もあります。

また、会社の上司にオンラインのご祝儀に抵抗がある人がいた場合、失礼だと思われてしまうことがあるかもしれません。

基本的にオンラインのご祝儀は失礼にはあたりませんが、オンラインのご祝儀を好まないであろう人には配慮が必要です。

  • ブラ美

    必ずしも全員がオンラインのご祝儀である必要ないので、心配な場合はオンラインのご祝儀と従来のご祝儀システムの併用することがおすすめです。

【口コミ】オンラインのご祝儀/WEBご祝儀を利用した人の声

オンラインのご祝儀の採用を悩んでいる方は、実際にオンラインのご祝儀を利用した人の声を見てみるとイメージがわきやすくなります。

ここでは、実際にオンラインのご祝儀を利用した人の声を、良かった点と悪かった点に分けて紹介します。

オンラインのご祝儀の採用を悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

良かった点

このまえ招待された式はwebご祝儀可だったから速攻で送ったわ。私は文字書くプレッシャーもさることながら、バタバタして忘れ物しがちなのでご祝儀袋と帛紗持ってかなくて済むのがありがたかった。

引用:https://twitter.com/nemmenon/status/1444304627537616897

WEBご祝儀すごいwww
計算しなくて良いし手間省けるしピン札用意しなくて良いし受付楽だし誰がいくらか通帳見たら一目瞭然、トラブルないしいいな

引用:https://twitter.com/aynoppi/status/1577062269464498176

友達の結婚式、出欠回答もWEB、ご祝儀もWEB決済でできて最高すぎた…
特にご祝儀はピン札用意しなくていいし袋買わなくていいし最高…!
これが令和か!

引用:https://twitter.com/megujoe_/status/1460542230012198912

コロナ禍で参加した後輩の結婚式。
「ご祝儀は事前振り込み・paypayでもOK」というものでした🙌✨
それを参考に私たちも事前支払いOKとしました!
もちろん、当日現金でも大丈夫という言葉を添えて🙆‍♀️
web招待状のサイトから参加者一括メール機能を使いました。

引用:https://www.instagram.com/p/CfY0drrv6FC/

オンラインのご祝儀の良かった点として多くを占めたのが、「手間が減った」という意見。

これは、ご祝儀を支払う側であるゲストからも、新郎新婦側からも良かった点として挙げられていました。

ゲストからすると、ご祝儀袋や袱紗(ふくさ)、ピン札等を用意する手間が省けます。

新郎新婦は結婚式当日にお金の管理をしなくて良いため、双方にとってメリットが大きいことがわかりますね。

オンラインのご祝儀と従来のご祝儀システムを併用した方も、親族以外はほぼオンラインのご祝儀を利用したということで、オンラインのご祝儀を利用してよかったという口コミも見られました。

悪かった点

ご祝儀袋、消滅
結婚式のご祝儀、オンライン決済
うう、面白みが減ってる

引用:https://twitter.com/ichikorobkrr/status/1589435497340088322

2つめは「新しいことに慣れていない方への配慮」です🥺
主人の友人が、振込・paypayの案内メールを見て詐欺!?と不安を感じてしまったようです。
もちろん文面に、私たちのフルネームなども入れた文章でしたがこんなご時世、疑ってしまうのもよく分かります。
メール送信の前後に、安心してもらえるようなLINEを1本でも送っていたら…と後悔しました。

引用:https://www.instagram.com/p/CfY0drrv6FC/

悪かった点としては、ゲスト側はご祝儀を手渡しするというひとつの楽しみがなくなってしまうことが挙げられます。

ご祝儀袋を選んで、宛名を書いて、ピン札を用意して…というご祝儀を用意すること自体に楽しみを感じている方にとっては、オンラインのご祝儀は面白みのないものと感じてしまうようです。

新郎新婦側からは、新しいことに慣れていない方への配慮が不足していたため、ゲストを困惑させてしまったという意見がありました。

オンラインのご祝儀の案内メールを見て、詐欺だと勘違いしてしまったゲストがいたようです。

  • ブラ美

    オンラインのご祝儀を採用するなら、ゲストが詐欺だと勘違いしないように、安心できるような連絡を入れておきましょう。

オンラインのご祝儀/WEBご祝儀を利用する際に気をつけるポイント

これまで紹介してきたように、オンラインのご祝儀にはメリットとデメリットがあります。

オンラインのご祝儀を採用するなら、メリットに加えどんなデメリットがあるのかもきちんと理解しておくことが大切です。

さらに、これから紹介する以下の注意点にも気を付けましょう。

オンラインの祝儀を利用する際の注意点
  • オンラインのご祝儀以外の選択肢も用意しておく
  • 手数料を確認しておく

では、詳しく見ていきましょう。

オンラインのご祝儀以外の選択肢も用意しておく

親族や高齢のゲストの中には、ご祝儀は手渡しするものという認識があるためオンラインのご祝儀を受け入れられないという場合もあります。

オンラインのご祝儀を採用する場合でも、ゲスト全員がオンラインのご祝儀でなくてもOK。

なので、オンラインのご祝儀以外の選択肢も用意しておくようにしましょう。

例えば、任意でオンラインのご祝儀が選べるようなシステムにしたり、クレジット決済以外にもQRコード決済が選べるようにしたり、さまざまな選択肢があると親切です。

オンラインのご祝儀を採用するうえで、オンラインのご祝儀以外の選択肢も用意しておくことは大切なポイントのひとつです。

手数料を確認しておく

オンラインのご祝儀を利用するには、一般的に約4〜5%ほどの決済手数料がかかります。

この手数料のパーセンテージや金額はさまざまなので、どのサービスを利用するのか決める際には気を付けたいポイント。

さらに、この決済手数料に振込手数料がプラスで必要になる場合もあります。

従来通りの受付にご祝儀を渡すスタイルの場合、手数料はまったくかかりません。

オンラインのご祝儀を採用するなら、手数料は安ければ安いほど嬉しいですよね。

オンラインのご祝儀を利用する際は、手数料はどのくらいかかるのか、また追加で手数料が発生するのかどうかを確認しておきましょう。

まとめ

今回は、オンラインのご祝儀は失礼にあたるのかどうかを解説しました。

オンラインのご祝儀はゲストだけでなく新郎新婦にとってもメリットがあるので、新郎新婦がサービスの利用を検討する際はゲストに配慮した形で導入するようにしましょう。

「オンラインのご祝儀について知りたい。」
「オンラインのご祝儀が失礼にならないか不安。」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!