1. 招待状TOP
  2. WEB招待状・招待状
  3. WEB招待状で席次表はどうする?作り方や便利なサービスを紹介

WEB招待状で席次表はどうする?作り方や便利なサービスを紹介

WEB招待状で席次表はどうする?作り方や便利なサービスを紹介

席次表とは、結婚式でゲストが座る場所を示したリストなどのこと。

受付で紙の席次表を渡すことが多いのですが、近年は席次表をWEB上で完結させる方も増えています。

特に、WEB招待状を使う方はすべてWEB上でまとめてしまったほうが、便利かもしれません。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 席次表について知りたい
  • 席次表の作り方が知りたい
  • WEB上で席次表を送りたい

今回はこのような方に向けて、席次表の作り方や席次表に関する便利なサービスを紹介します。

席次表を作る目的についても詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

席次表について

席次表とは、結婚式(披露宴)でゲストが座る場所を示したもの。

披露宴会場のレイアウトに、ゲストの名前や肩書などが書いてあり、席次表を見るとどこに座れば良いのか一目でわかるようになっています。

受付で紙の席次表を渡すことが多いのですが、近年は席次表もWEB上で完結させる方も増え、席次表のスタイルが変化しています。

席次表が持つ役割と席次表のスタイルについて、さらに詳しく見ていきましょう。

席次表を作る目的

席次表は、ゲストが披露宴会場に入ったときに、迷わず自分の席に到着できるようにすることが最大の目的。

基本的にはゲストの肩書も印刷するので、席次表を見ると新郎新婦との関係性を一目で判断できます。

  • ブラ美

    同じテーブルだけど面識がないというゲスト同士の、会話のネタにもなります。

また、席次表があると新郎新婦の両親がゲストに挨拶に行くとき、席次表を見ながらテーブルを回ることができます。席次表は結婚式において欠かせないアイテムなのです。

席次表の渡し方

今までの結婚式で、席次表は受付で紙のものを渡すという流れがほとんどでした。

しかし、近年は結婚式もWEB化やオンライン化が進み、席次表をWEB上で完結させる方も増えています。

では、紙で作成して配布する従来のスタイルと、WEB席次表を使う新しいスタイルについて、両方を詳しく見ていきましょう。

紙で作成して当日配布

席次表を紙で作成して当日配布する方法は、これまで多くの結婚式で採られてきたスタイル。

受付で受付担当者からゲストに渡したり、ウェルカムスペースにゲストが自由に取れるようにまとめて置いたり、いろいろな渡し方があります。

紙の席次表は、結婚式後も保存しておけることが魅力。

ゲストも新郎新婦も席次表を見返すことで、結婚式の思い出を振り返ることができます。

デメリットは、荷物になることとお金がかかること。

ゲストは受付などで席次表を受け取ったら、結婚式の間はずっと席次表を持ち歩くことになります。

基本的に女性は小さなバッグ、男性はバッグを持たずに参列しているため、貰った席次表をしまう場所がありません。

このデメリットを払拭したい場合は、席次表を渡すタイミングを工夫したり、コンパクトサイズの席次表を採用したりする必要があります。

また、紙の席次表だとお金がかかってしまうこともデメリット。

席次表は、基本的にゲストの人数分必要です。

したがって、70人招待する結婚式では70枚の席次表が必要になります。

席次表は1枚300円から500円ほどはかかるので、なるべくお金をかけたくない方にとっては、お金がかかることがデメリットになるでしょう。

WEB席次表サービスを使う

WEB席次表サービスは、今注目されている新しい席次表サービスです。

ゲストが所定のQRコードを読み込んだり、URLにアクセスしたりすることで、WEB上(スマートフォン)で席次表を確認できるようになります。

WEB席次表サービスは、紙の席次表のように荷物にならないことが魅力。

いつも持ち歩いているスマートフォンさえ持っていれば、いつでもどこでも席次表を見ることができます。

また、紙の席次表を注文するよりも安価でできることもあるため、節約したいという方にもおすすめの方法です。

デメリットとしては、スマートフォンを持っていない人やWEBに疎い人は使いにくいという点が挙げられます。

そもそもスマートフォンを持っていない人は、WEB席次表を見ることができません。

また、WEBに疎い人の場合は、席次表をチェックできるようになるまでに、誰かの援助が必要になってしまうかもしれません。

このデメリットを払拭したい場合は、紙の席次表との併用がおすすめ。

スマートフォンを持っていない人やWEBに疎い人にだけ紙の席次表を渡すことで、デメリットを払拭することができます。

席次表の作り方を解説

席次表は、業者に依頼する以外にもさまざまな作り方があります。

予算やイメージに合わせて、好きな方法を選びましょう。

紙で作成する場合

紙で作成する場合は、以下の作り方があります。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 業者に依頼する
  • ココナラやminneなどで個人に依頼する
  • 自分で作る(DIY)

では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

業者に依頼する

席次表を業者に依頼する場合、招待状や席札などの他のペーパーアイテムとデザインを揃えることができます。

作り方はとても簡単で、業者のウェブサイトなどから申し込み購入するだけ。

指定のフォームなどに必要情報を入力すると、席次表ができあがります。

業者に依頼する場合、相場は1枚300円から500円ほど。

業者ならではのクオリティの高い席次表ができあがります。

式場に頼む場合は、式場提携の業者に依頼することになります。

したがって、相場や要領はこの業者に依頼する場合と同じです。

ココナラやminneなどで個人に依頼する

ココナラやminneなど、個人がお店を開いているマーケットで購入することも可能です。

個人に依頼することで、業者に依頼するよりも少し価格が抑えられます。

作り方は、好きなデザインを見つけてウェブサイトから購入するだけ。

その後、販売主に聞かれた質問事項に答えると、席次表が完成します。

個人に依頼する場合、相場は1枚300円から500円ほど。

業者に依頼する価格と同じですが、プロフィールブックの中に席次表が入っていたり、裏がメニュー表になっていたりと、席次表以外の機能を兼ね備えていることが多くあります。

個人に依頼するので、人とはかぶりにくいオリジナルのデザインになることも魅力です。

自分で作る(DIY)

よりオリジナリティを出したい方は、自分で作るのがおすすめ。

自分で作ると、グンと価格を抑えられます。

自分で作る場合は、以下のような方法で簡単に作成可能です。

自分で作る方法
  • WEB上にあるテンプレートを使う
  • Canvaなどのデザインツールを使う
  • 手描きしたものを印刷する

「席次表 テンプレート」と検索すると、誰でも使えるテンプレートが出てきます。

テンプレートを使うことで、パソコンやデザインが苦手な方も簡単に席次表を作ることが可能です。

アプリでも席次表は作れます。

絵が得意な方は、手書きするのも良いでしょう。

WEB席次表サービスの場合

WEB席次表を使用したい場合は、基本的にWEB席次表サービスを提供している業者に依頼することになります。

無料で登録して作れるものもあるため、WEB席次表は節約にもなるでしょう。

こちらの記事では、おすすめのWEB席次表サービスを紹介しています。

WEB席次表サービス選びの参考にしてみてください。

関連記事が入ります

席次表を工夫してカップル・ゲスト双方に優しい結婚式を

今回は、席次表の作り方や席次表に関する便利なサービスを紹介しました。

席次表を工夫して、カップル・ゲスト双方に優しい結婚式にしましょう。

「席次表について知りたい。」
「席次表の作り方が知りたい。」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!