1. TOP
  2. コラム一覧
  3. 結婚式アイテム
  4. 【2024年最新】結婚式のプチギフトの相場・人気アイテムを紹介!お得に準備する方法も

【2024年最新】結婚式のプチギフトの相場・人気アイテムを紹介!お得に準備する方法も

【2024年最新】結婚式のプチギフトの相場・人気アイテムを紹介!お得に準備する方法も

結婚式の最後に、ゲスト1人1人に新郎新婦から渡す「プチギフト」。

プチギフトは、手のひらサイズで、値段もそんなに高くない、感謝を伝えられるようなものを選びたいところです。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 結婚式のプチギフトに悩んでいる
  • プチギフトの相場が知りたい
  • プチギフトに人気のアイテムが知りたい

今回はこのような方に向けて、結婚式のプチギフトの相場や人気アイテムを紹介します。

結婚式のプチギフトについて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

結婚式のプチギフトとは?

結婚式のプチギフトとは、その名の通り手のひらサイズくらいの小さなギフトのこと。

通常は引き出物とは別に用意し、結婚式の最後に新郎新婦からゲスト1人1人に手渡しします。

2023年の調査では、全体の約90%のカップルが用意していることからも、現在の結婚式ではプチギフトを渡すのが主流であることがわかります。(「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」

ひと昔前まで、プチギフトという風習はありませんでした。

そのため、親世代はプチギフトについてよくわかっていないという場合もあります。

プチギフトが一般的になったのは、時代とともに引き出物が座席に置いておくスタイルに変化したから。

引き出物を手渡しすることがなくなり、ゲストのお見送りが寂しくなったからだといわれています。

プチギフトは新郎新婦からゲストに手渡しするため、幸せのおすそ分けという意味があるともされています。

結婚式のプチギフトの相場

結婚式のプチギフトは、ゲスト1人あたり200〜400円が相場。

2023年の調査で、平均金額は318円となっています。(「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」

プチギフトは、小さくて価格も安いものであっても、感謝の気持ちが伝えられて、ゲストが喜んでくれるようなものを選びましょう。

結婚式のプチギフトで人気なアイテム

結婚式のプチギフトは、手のひらサイズでありながら、受け取ったゲストが嬉しい気持ちになれるようなものを選びます。

結婚式のプチギフトで人気なアイテムは、以下の通りです。

プチギフトで人気なアイテム
  • ご当地銘菓
  • ドリンク
  • コーヒー・紅茶
  • オリジナルラベルのお菓子
  • お菓子の詰め合わせ
  • 生活雑貨
  • ギフトマルシェ形式にする

では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ご当地銘菓

新郎新婦の出身地の銘菓や、新郎新婦に関する思い出の地の銘菓は、プチギフトに人気のアイテムのひとつ。

金額的にもちょうど良いので、ご当地銘菓をプチギフトに選ぶカップルは多くいます。

プチギフトに人気のご当地銘菓
  • 鳩サブレー(鎌倉)
  • フランセのミルフィユ(横浜)
  • ガトーフェスタ ハラダのラスク(群馬)

ドリンク

披露宴では、多くの人がお酒を飲みながら楽しみます。

そのため、披露宴後に渡すプチギフトは、ノンアルコールでさっぱりいただけるようなドリンクが人気です。

おしゃれなパッケージのドリンクだと、そのまま渡しても喜んでもらえます。

プチギフトに人気のドリンク
  • マルティネリのアップルジュース
  • キリンのmoogy
  • ソラン・デ・カブラスのミネラルウォーター

コーヒー・紅茶

コーヒーや紅茶も、プチギフトの定番アイテム。

パッケージがおしゃれなものを選んだり、新郎新婦のおすすめのものを選んだりすると良いでしょう。

プチギフトに人気のコーヒー・紅茶
  • コーヒーのドリップバッグ
  • TAKIBI BAKERY プロデュースの“旅する紅茶”

オリジナルラベルのお菓子

近年、写真や名前をデザインして、オリジナルラベルを作成できるサービスが増えています。

馴染みのあるお菓子でも、オリジナルラベルになっていると、特別感のあるプチギフトとして喜ばれること間違いなし。

オリジナルラベルのお菓子を注文する場合は、納期に余裕をもって注文しましょう。

プチギフトに人気のオリジナルラベルのお菓子
  • 亀田製菓株式会社のハッピーターン「マイハッピーターン」
  • 江崎グリコのビスコ「スマイルビスコ」

おふたりの名前と写真で作るのも良いですが、ペットの名前と写真で作るのもおすすめです。

お菓子の詰め合わせ

小さなお菓子を詰め合わせにしてプチギフトにするのもOK。

新郎新婦がおすすめのお菓子や、プチギフトにしたいお菓子が複数ある場合は、詰め合わせにしてみましょう。

日本のお菓子ではなく、海外のお菓子を詰め合わせにするのもおすすめです。

海外のお菓子はおしゃれなパッケージなものが多いので、詰め合わせにしてもおしゃれなプチギフトになりますよ。

生活雑貨

引き出物を食品にする場合や、賞味期限を不安に思う場合は、生活雑貨をプチギフトにするのがおすすめ。

生活雑貨を選ぶときは、男女ともに使えて、年齢を選ばないものにしましょう。

男女ともに使えて、年齢を選ばない生活雑貨として挙げられるホットアイマスクが人気です!

「出席してくれてありがとう。夜はゆっくり過ごしてくださいね。」というゲストに向けたメッセージにもなりますよ。

ギフトマルシェ形式にする

ギフトマルシェ形式とは、ゲストに好きなプチギフトを選んでもらう形式のこと。

選ぶ楽しみがあったり、好みのものを選べたりすることから、ゲストは最後までワクワクした気持ちで結婚式を楽しむことができます。

結婚式のプチギフトは持ち込み料はかかる?

節約のために、プチギフトを持ち込みたいと考えているカップルも多いはず。

実際に、プチギフトなどのギフト系は持ち込みOKになっている式場も多くあります。

プチギフトを持ち込むときに気になるのが「持ち込み料」。

持ち込み料とは、結婚式に式場で手配していない“人”や“もの”を使用するときにかかる費用のことです。

プチギフトだけは持ち込み料がかからないという式場も多いのですが、プチギフトでも持ち込み料を設定している式場もあります。

持ち込み料についてわからない場合は、必ず担当プランナーに確認を取りましょう。

引き出物カードならプチギフトと一緒に渡してお得に!

近年は、プチギフトと一緒にカードタイプの引き出物を渡すカップルもいます。

カードタイプの引き出物とは、ゲストにカードを持ち帰ってもらうタイプの引き出物のこと。

カードに記載されたQRコードなどから専用ウェブサイトに入り、ゲストは好きな引き出物と交換できます。

このカードタイプの引き出物と、プチギフトを一緒に渡すことで、引き出物の持ち込み料がかからないという場合があります。

プチギフトをお得に準備したいという場合は、カードタイプの引き出物と一緒に渡す方法を検討してみましょう。

まとめ

今回は、結婚式のプチギフトの相場や人気アイテムを紹介しました。

プチギフトで、結婚式に出席してくれたゲストへの感謝を伝えましょう。

「結婚式のプチギフトに悩んでいる。」
「プチギフトに人気のアイテムが知りたい。」

という方は、この記事を参考にしてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!