【事例で見る】母校で前撮り!許可取りから撮影までの流れを解説します

同じ学校出身のカップルや、学生時代からお付き合いしているカップルに人気なのが、母校での前撮り。
母校で前撮りしたいときは、撮影許可をもらう必要があります。
- この記事はこんな人にオススメ!
-
- 母校で前撮りしたい
- 母校に撮影許可をもらいたい
- 母校で前撮りするときの流れが知りたい
今回はこのような方に向けて、母校でおこなう前撮りについて、許可取りから撮影までの流れを解説します。
母校で前撮りがしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
母校での前撮りの流れ

まずは、母校で前撮りをおこなう場合の流れを見ていきましょう。
母校での前撮りの流れは、以下の通りです。
- 母校での前撮りの流れ
-
- プランナー・フォトグラファーを探す
- 学校に撮影許可を取る
- 衣装を探す
- ヘアメイクを探す
- 撮影小物を準備する
- 前撮り当日
母校で前撮りしたいと思ったら、プランナーやフォトグラファーを探すところからはじめます。
では、母校での前撮りの流れについて、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①フォトグラファーを探す
母校で前撮りをしたいときは、まずフォトグラファーを探します。
フォトグラファーとは、前撮りの写真を撮影してもらうカメラマンのこと。
フォトグラファーによって、得意なテイストが異なるので、好きなテイストの写真を撮影できるフォトグラファーを探しましょう。
依頼したいフォトグラファーが決まっている場合や、前撮りの流れがわかっている場合などは、すぐにフォトグラファー探しを始めましょう!
ブラプラなら日本全国のフォトグラファーが120名以上掲載されています。
掲載されてるのはウェディング撮影の経験のあるプロのみ!まずは希望のエリアのカメラマンをチェックしてみましょう。
②学校に撮影許可を取る
次に、学校に撮影許可を取ります。
学校で前撮りしたい場合、撮影許可は必須です。
遅くても、撮影希望日の3か月前までには撮影許可をとるようにしましょう。
学校によっては撮影許可をもらうのに時間がかかる場合もあるので、①のプランナー・フォトグラファー探しと同時進行してもOK。
また、絶対に学校で撮影したいと決まっている場合は、①のプランナー・フォトグラファー探しより前に撮影許可を取ってもOKです。
ここは、臨機応変に対応しましょう。
【おまけ】学校への撮影許可の取り方
撮影許可は、基本的に電話で問い合わせるところからはじめます。
大きな大学の場合は電話番号をいくつか持っている場合もあるのですが、基本的には総合案内の番号にかけるようにしましょう。
撮影許可を取る電話では、以下の内容を伝えます。
- 撮影許可で伝える内容
-
- 卒業生であること(卒業生同士で結婚したこと)
- 学校で前撮りがしたいこと
- 2人の名前
- 2人の卒業年度
- 撮影希望日
- 撮影に使いたい場所(体育館・教室・音楽室など)
- 人数
- 連絡先
この他に聞かれたことがあれば、適宜回答するようにしましょう。
学校は、普段の授業に加えて部活や行事などで、前撮りに使えない日が多くあります。
そのため、撮影希望日や撮影に使いたい場所は事前に決めておき、電話の時点で伝えることが大切です。
フォトグラファーが決まっている場合でも、撮影許可はおふたりで取るのがおすすめ。
卒業生であるおふたりから直接連絡したほうがOKが出やすく、スムーズに進められるでしょう。
③衣装を探す
学校で撮影できることが決まったら、衣装を探します。
和装にするのか、洋装にするのか、どんな雰囲気の写真を撮影したいのかに合わせて衣装を決めましょう。
フォトグラファーによっては、衣装を自身で持っている場合や、提携の衣裳店があることもあります。
もし悩む場合は、一度相談してみるのもおすすめですよ。
④ヘアメイクを探す
衣装と並行して、ヘアメイクさんも探します。
ブラプラに掲載されているフォトグラファーの場合、ほとんどがヘアメイクさんの紹介も可能です。もし知り合いに依頼したいという場合も持込料は一切かかりません。
どんなヘアメイクにしたいのかは、SNSなどで事前にリサーチして写真や画像を保存しておきましょう。
後々ヘアイメイクさんとの打ち合わせの際にスムーズに決められるのでおすすめです!
⑤撮影小物を準備する
小物を使って撮影したいときは、事前に用意しておきます。
学校で撮影するなら、当時所属していた「部活動」に関する小物や、「教科書」など学校に合わせた撮影小物もおすすめです!
学校で撮影する場合でも、学校の備品は使えないことがほとんどなので、必要な小物があれば自分たちで準備していきましょう。
ブーケなど一部の小物はフォトグラファーが所持していることもあります。どんな小物が人気なのか、ロケーションに合うのか、などもフォトグラファーにどんどん質問してみましょう!
⑥前撮り当日
前撮り当日は、学校側の指示を守ることが大切。
学校側から指示がある場合には、その指示を必ず守るようにします。
例えば、入り時間や終わりの時間は厳守することや、個人情報は撮らないように配慮するようにしましょう。
あとは、楽しんで撮影するだけ。
【事例 選】母校で前撮りの事例紹介
母校で前撮りするときの流れについて分かったところで、実際に母校で前撮りしたという事例を見てみましょう。
ブラプラには、母校で前撮りした事例が多数掲載されています。
事例を見ながら、イメージを膨らませてみましょう。
小学校
小学校で前撮りする場合は、小学校ならではのサイズ感の机と椅子や、小学校ならではの校庭の遊具などと一緒に撮影するのがおすすめ。
撮影小物として、ランドセルは欠かせません。
中学・高校
中学校や高校で前撮りする場合は、おふたりの思い出の教室や、部活の思い出がよみがえるような場所やポーズで撮影するのがおすすめ。
恩師がまだ高校に在籍している場合は、事前にお願いして、前撮り写真に写ってもらうというのも良いですね。
部活の思い出がよみがえるような場所やポーズで撮影する場合は、その部活に関連した小物を用意しましょう。
大学
大学で前撮りする場合は、思い出の地を巡りながら撮影するのがおすすめ。
2人で食べた学食や、2人で勉強した図書館など、2人の思い出の場所を巡りながら撮影してみましょう。
学校で「結婚式」もできます!
ブラプラには、なんと学校で結婚式を挙げたカップル様の事例も掲載されています♪
学校だからこそできる装飾や演出など、ワクワクするレポートなのでぜひ参考にしてくださいね。
母校での前撮りを依頼するならブラプラがおすすめ!

母校での前撮りを依頼するなら、ブラプラでフォトグラファーを探すのがおすすめ!
ブラプラには、フリーランスで活躍するフォトグラファーが120名以上掲載されています。
フリーフォトグラファーなら場所を選ばずに前撮りができるので、母校での前撮りも可能です。
フォトグラファーによって、拠点にしているエリアや写真の雰囲気が異なります。まずはブラプラで事例を見てぴったりのフォトグラファーを探しましょう。
もし「何から始めていいか分からない!」という人は、ブラプラスタッフにご相談ください。
元ウェディングプランナーのブラプラスタッフが、おふたりにぴったりのフォトグラファーをご紹介します!
まとめ

今回は、母校でおこなう前撮りについて、許可取りから撮影までの流れを解説しました。
母校での前撮りは、同じ学校出身のカップルや、学生時代からお付き合いしているカップルにおすすめです。
「母校で前撮りがしたい。」
「母校でおこなう前撮りの流れが知りたい。」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!