1. TOP
  2. コラム一覧
  3. お礼
  4. 「結婚内祝い」とは?相場やマナー・人気のギフトまで徹底解説します【結婚祝いのお返し】

「結婚内祝い」とは?相場やマナー・人気のギフトまで徹底解説します【結婚祝いのお返し】

「結婚内祝い」とは?相場やマナー・人気のギフトまで徹底解説します【結婚祝いのお返し】

結婚祝いをいただいたお返しとして贈る品物のことを「結婚内祝い」といいます。

結婚祝いをいただいたら、お礼やお返しの気持ちをこめて、結婚内祝いを贈りましょう。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 結婚内祝いについて詳しく知りたい
  • 内祝いに贈る品物について悩んでいる
  • 結婚内祝いのマナーが知りたい

今回はこのような方に向けて、結婚内祝いの相場やマナーから、おすすめアイテムまで徹底解説します。

結婚内祝いに悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。

結婚内祝いとは

「内祝い」は「身内のお祝い」という意味があります。

昔は身内におめでたいことがあったときに、お世話になった人に贈り物をして、その喜びを分かち合うというものでした。

身内のお祝いの記念として、親戚や近所の人などに幸せや喜びを「おすそ分け」していた習慣が「内祝い」のはじまりです。

現在の結婚内祝いとは、結婚のお祝いをいただいた「お返し」として贈る品物のことを指します。

現在は、お祝いをもらっていない人には内祝いを贈らない人がほとんど。

結婚祝いをいただいた人に対して、お返しやお礼の気持ちを込めて、結婚内祝いを贈りましょう。

結婚内祝いはどんな人に贈る?

結婚内祝いは、結婚祝いをいただいた人に対して、お返しやお礼の気持ちを込めて贈る品物のこと。

結婚内祝いは、以下のような人に贈ります。

結婚内祝いを贈る相手
  • 結婚祝いをいただいた人
  • ご祝儀が思っていたよりも高額だった人
  • お祝いをいただいていないけれど、内祝いを贈りたい人

では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

結婚祝いをいただいた人

結婚内祝いは、結婚祝いをいただいた人全員に贈ります。

結婚式に出席してくれた人のご祝儀へのお返しには引き出物を渡すので、基本的に内祝いは不要。

ですが、引き出物ではお返しが不十分だと感じた場合は、別で内祝いを用意するケースもあります。

しかし、中には内祝いを断られる場合もあります。

両親や親族は、援助という意味で結婚祝いを贈ってくれる場合があり、はじめから「内祝いはいらないよ」といわれることもあるでしょう。

この場合は、お礼状で感謝の気持ちを伝えたり、さりげなくプレゼントを贈ったりするのがおすすめ。

「内祝いはいらない」というお言葉には甘えつつ、結婚祝いをいただいたことに対してのお礼は、しっかりと伝えることが大切です。

ご祝儀が思っていたよりも高額だった人

結婚式に出席し、ご祝儀をいただいた人に対しては、当日の料理や飲み物、引き出物がお返しの品となります。

しかし、ご祝儀が思っていたよりも高額で、引き出物などではお返しに見合わないと感じた場合は、後日内祝いとして品物を贈るのがマナー。

ご祝儀とは別に結婚祝いをいただいた場合も、引き出物などではお返しに見合わないと感じたら、内祝いを贈るようにしましょう。

お祝いをいただいていないけれど、内祝いを贈りたい

内祝いの本来の意味は「幸せや喜びのおすそ分け」。

したがって、お祝いをいただいていない人に内祝いを贈っても構いません。

例えば、結婚報告の際に内祝いを用意したり、日ごろの感謝の気持ちを込めて内祝いを用意したりしてもOKです。

しかし現在は、結婚祝いのお返しとして贈るのが「内祝い」。

なので、お祝いをいただいていない人に内祝いを贈ると、お祝いを催促していると受け取られてしまう場合があります。

お祝いをいただいていないけれど、内祝いを贈りたいという場合は、2人の気持ちを伝えることが大切。

「いつもありがとうございます。結婚してからもよろしくお願いいたします。」というように伝えて内祝いを渡すと、相手も気兼ねなく受け取れるでしょう。

結婚内祝いの相場

結婚内祝いの相場は、いただいた結婚内祝いの金額の半額〜3分の1程度。

「半返し」という言葉があるように、半額程度を目安に考えておきましょう。

内祝いの相場は、地域の慣習や親族間のルールなどにより異なる場合もあるので、両親に相談しておくと安心です。

高額な結婚祝いをいただいた場合は、内祝いとして半額でお返しするとかなりの額になってしまいます。

この場合、半額のお返しはかえって失礼にあたるので、3分の1程度にとどめておくのがマナー。

内祝いとは別に、新婚旅行のお土産を用意することや、手土産を持って挨拶に伺うなどして、感謝の気持ちを伝えましょう。

結婚内祝いにおすすめのアイテム

結婚内祝いには、基本的に「消えもの」と呼ばれる消耗品や食品がおすすめ。

「自分では買わないけれど、もらったら嬉しいもの」を基準に考え、品物を選びましょう。

また、好みが分かれるものや、相手の都合を考えていないものはNG。

例えば、食品でも生ものや賞味期限が短いものは、かえって相手を困らせてしまう場合があります。

では、結婚内祝いにはどのようなアイテムが喜ばれるのでしょうか。

ここからは、結婚内祝いおすすめのアイテムを詳しく見ていきましょう。

カタログギフト

相手の好みがわからない場合や、何を贈れば良いのか悩んでしまう場合は、カタログギフトがおすすめ。

カタログギフトなら、カタログの中から相手が好きなものを注文できるので、相手を困らせてしまう心配がありません。

予算に合わせてカタログを選ぶだけなので、贈る側にとっても選ぶ手間を省けるというメリットがあります。

しかし、年配の人や目上の人、親戚などの近い関係の人に贈る場合は注意が必要です。

カタログギフトだけだと「味気ない」や「選ぶ時間を省いたのかな」と思われてしまう場合があります。

この場合は、カタログギフト+食品を選んだり、お肉好きの人に国産牛のカタログギフトを贈ったりと、相手のことを考えたギフトを選ぶようにしましょう。

食品

洋菓子や和菓子の詰め合わせや、缶詰やジャムの詰め合わせなど、食品も結婚内祝いの定番。

食品を選ぶときは、ある程度日持ちするものを選びましょう。

また、料理好きな人にこだわりの調味料を選んだり、お酒好きの人にワインや日本酒を選んだり、相手の好みに合わせて選ぶのもおすすめ。

地元の銘菓など、自分のおすすめの品を選ぶのも良いでしょう。

日用品

タオルセットや洗剤のギフトセットなど、いくつあっても困らないような日用品も、結婚内祝いにおすすめです。

日用品といっても、好みが分かれる食器やコスメ、持っている可能性のある家電などは注意が必要。

日用品を選ぶときは「いくつあっても困らないもの」を選ぶようにしましょう。

結婚内祝いを贈るときに気をつけたいマナー

結婚内祝いを贈るときは、以下のマナーに気を付ける必要があります。

結婚内祝いを贈るときのマナー
  • 縁起の悪いものは選ばない
  • もらったお祝いよりも高すぎ又は安すぎる品物を贈るのはNG
  • 相手の都合を考える
  • 「のし」は紅白水引が10本結び切りのものを選ぶ
  • マナーやしきたりは家庭や地域によって異なる

では、結婚内祝いを贈るときに気をつけたいマナーについて、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

縁起の悪いものは選ばない

結婚内祝いには「4=死」や「9=苦」などの忌み数字に関係するものや、縁が切れることを連想させるハサミや包丁は選ばないようにしましょう。

他にも、手切れを連想させるハンカチや、お葬式を連想させる日本茶や緑茶なども避けたほうが無難です。

もらったお祝いよりも高すぎ又は安すぎる品物を贈るのはNG

結婚内祝いの相場は、いただいた結婚内祝いの金額の半額〜3分の1程度。

これよりも高すぎる品物や、安すぎる品物を贈るのは、マナー違反にあたります。

結婚内祝いは、結婚祝いでいただいた金額を元に、見栄を張ったりケチったりせずに選ぶようにしましょう。

相手の都合を考える

結婚内祝いを贈るときは、相手の都合を考えることも大切です。

例えば、生ものを旅行や出張で長期間家を空けるようなときに郵送してしまったり、スマホを持っていない人にスマホから申し込むタイプのカタログギフトを贈ってしまったりするのはNG。

内祝いを選ぶときは、相手の都合も考えながらアイテムを決めるようにしましょう。

「のし」は紅白水引が10本結び切りのものを選ぶ

結婚内祝いにのしをかける場合は、紅白水引が10本結び切りのものを選びます。

「結び切り」とは、一度結ぶと端を引っ張ってもほどけない形のこと。

結婚のように、人生で一度きりにしたい出来事へのお祝いは、結び切りの熨斗を選ぶのがマナーです。

マナーやしきたりは家庭や地域によって異なる

結婚内祝いのマナーやしきたりは、家庭や地域によって異なります。

特に、親族に内祝いを贈る場合は、両親などにマナーやしきたりを聞いておくと安心です。

家庭や地域独自のしきたりがある場合は、贈る相手に失礼のないように、しっかりとチェックしておきましょう。

まとめ

今回は、結婚内祝いの相場やマナーから、おすすめアイテムまで徹底解説しました。

結婚内祝いは、いただいた結婚祝いの金額の半額〜3分の1程度で「消えもの」を用意するのがおすすめです。

「結婚内祝いについて悩んでいる。」
「結婚内祝いになにを贈れば良いのかわからない。」

という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!