【そのまま使える例文あり】謝恩会の招待状の書き方と注意点
謝恩会の開催が決まったら、招待状を作成する必要があります。
謝恩会の招待状には、WEB招待状を使うのが便利。
では、どのような内容で招待状を作成すれば良いのでしょうか。
- この記事はこんな人にオススメ!
-
- 謝恩会の招待状を作成したい
- 謝恩会の招待状の書き方が知りたい
- 謝恩会の招待状にWEB招待状を使いたい
今回はこのような方に向けて、謝恩会の招待状の作り方や注意点、謝恩会に便利なWEB招待状サービスを紹介します。
そのまま使える文例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
謝恩会とは?
謝恩会とは、卒業生が先生に「感謝の気持ちを伝えるために開かれる会」のこと。
一般的には、卒業生が先生に感謝を伝えるために開かれるため、卒園式や卒業式の後に企画されます。
謝恩会は卒業生や保護者が企画し、先生を招待する形でおこなわれるのが基本。
先生から会費をもらう場合は、謝恩会ではなく「卒業を祝う会」や「卒業祝賀会」という名前になります。
謝恩会では、感謝を伝える側の生徒や児童、その保護者はもちろん、感謝を伝えられる側の先生の招待が欠かせません。
そのため、開催が決まったら招待状を作成して、送付する必要があります。
「招待状」ではなく「案内状」とするケースもありますが、招待状のほうが丁寧な印象を与えることが可能。
先生に感謝を伝えるために謝恩会を開くのであれば、招待する先生には「案内状」ではなく「招待状」とするのがおすすめです。
謝恩会の招待状を作るときの注意点
謝恩会は、先生に感謝を伝える大切な会。
招待状はマナーを守り、失礼のないように作成することが大切です。
謝恩会の招待状は、以下のポイントに気を付けて作成しましょう。
- 謝恩会の招待状を作るときのポイント
-
- 礼儀正しい文章を心がける
- 招待文とは別で開催日時や場所を書く
- 先生から会費をもらうなら「卒業を祝う会」や「卒業祝賀会」とする
- 封の仕方と中身の順番に気を付ける
- 卒業年度を間違えない
- 送り方について
では、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
礼儀正しい文章を心がける
どんなに親しい仲であったとしても、謝恩会の招待状は礼儀正しい文章で書くのがマナー。
基本的なビジネス文書の構成を意識しながら、丁寧な言葉遣いと礼儀正しい文章で招待状を作成しましょう。
招待文とは別で開催日時や場所を書く
招待状を作成するときは、開催日時や場所は招待文とは別で書くのが基本マナー。
同封別紙で案内するのが望ましいですが、同じ書面の中に記載する場合は、招待文とは分けて記載するようにしましょう。
開催日時や場所と招待文を同じ書面の中に記載するときは「記」として後に書きます。
これを「記書き」といい、招待状のように要点を簡潔に伝えたいときに用いられます。
先生から会費をもらうなら「卒業を祝う会」や「卒業祝賀会」とする
謝恩会は、先生に「感謝の気持ちを伝えるために開かれる会」のこと。
そのため、先生を招待する場合は、会費をもらわずにおこなうのが基本です。
生徒と保護者が主催しておこなう謝恩会で、謝恩会と称しているのにもかかわらず、先生から会費をもらうのは失礼にあたります。
先生から会費をもらうなら「卒業を祝う会」や「卒業祝賀会」とするのがマナーです。
封の仕方と中身の順番に気を付ける
招待状は、手前から「付箋メッセージ→招待状→返信用ハガキ→会場案内」となるようにして、封筒に入れましょう。
手渡しの場合は、シールのみで封をすればOK。
郵送の場合は、のり付けした後にシールを貼って封をします。
卒業年度を間違えない
招待状に卒業年度を書く場合は、間違えないように注意が必要。
例えば、2024年3月に卒業する場合は「2023年度卒業生」となります。
「年度」の記載は間違えやすいポイントのひとつなので、間違えないように気を付けましょう。
送り方について
謝恩会の招待状は、できる限り1人につき1通送ります。
先生宛であっても、先生1人1人に渡すのが理想です。
1枚の招待状を全員の先生方に宛てる場合は「先生御一同様」とします。
近い関係性の先生には、メールで招待してもマナー違反にはなりません。
また、招待する人が多い場合には、WEB招待状を利用するのも良いでしょう。
【そのまま使える】謝恩会の招待状の文例
謝恩会の招待状は、誰が主催するのかと誰を招待するのかによって、文面が異なります。
例えば、幼稚園の園児と保護者が主催して、先生を招待して謝恩会をおこなう場合は、柔らかい文面でOK。
大学生や専門学生が主催し、教授や先生を招待して謝恩会をおこなう場合は、格式高い文章を意識しましょう。
また、主催する側を招待する招待状も必要です。
ここからは、さまざまなケースに合わせて謝恩会の招待状の文例を紹介します。
保育園や幼稚園の場合
幼稚園の園児と保護者が主催して、先生を招待して謝恩会をおこなう場合は、以下の文例を参考に招待状を作成しましょう。
文例
○○幼稚園
謝恩会のご案内
拝啓
少しずつ春の気配を感じる頃となりましたが、先生方におかれましては、ご健勝のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、この三月に子どもたちも卒園を迎え、この幼稚園で過ごせる時間もあとわずかとなりました。
これまでお世話になった先生たちへの感謝の気持ちも込めまして、下記の日程で謝恩会を予定しております。
先生方のご出席を心よりお待ち申し上げます。
敬具
記
日時:令和○年○月○日○時〜
場所:○○幼稚園 ○○ルームにて
小学校・中学校・高校の場合
小・中・高校生と保護者が主催して、先生を招待して謝恩会をおこなう場合は、以下の文例を参考に招待状を作成しましょう。
文例
○○学校
謝恩会のご案内
拝啓
少しずつ春の気配を感じる頃となりましたが、先生方におかれましては、ご健勝のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、○年間過ごしたこの学校を、三月○日をもって卒業することとなりました。
卒業を控え慌ただしい時期ではございますが、これまでお世話になった先生方をお招きし、下記の日程で謝恩会を予定しております。
ぜひとも万障お繰り合わせの上、ご出席を心よりお待ち申し上げます。
敬具
記
日時:令和○年○月○日○時〜
場所:○○にて
短大・大学・専門学校の場合
短大・大学・専門学校の場合は、保護者ではなく卒業する学生が謝恩会を主催するのが基本。
では、学生が主催して、先生を招待して謝恩会をおこなう場合の、招待状の文例を見てみましょう。
文例
○○大学○○学部
謝恩会のご案内
拝啓
薫梅の候皆様におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、私たち○○回生も三月○日をもって卒業するはこびとなりました。
これもひとえに、お世話になった先生方のお蔭と感謝しております。つきましては、お世話になりました先生方に感謝を伝える謝恩会を催すことといたしました。
ぜひとも万障お繰り合わせの上、ご出席を心よりお待ち申し上げます。
敬具
記
日時:令和○年○月○日○時〜
場所:○○にて
主催する側を招待する場合
謝恩会では、主催する側を招待する場合もあります。
例えば、幼稚園や保育園を卒園する際に、先生方を招待しておこなう謝恩会であっても、同時に保護者や園児を招待する必要があるということ。
主催する側(保護者)宛の文例も、しっかりとチェックしておきましょう。
文例
○○幼稚園
謝恩会のご案内
拝啓
少しずつ春の気配を感じる頃となりましたが、皆様におかれましては、ご健勝のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、先生方に愛情いっぱいに育んでいただいた子ども達も、三月○日に卒園を迎えることとなりました。
つきましては、年長組保護者一同でこれまでお世話になった先生たちへの感謝を伝えるため、下記の通り謝恩会を催したく存じます。
皆様お誘い合わせの上、ご出席いただけますようお願いいたします。
敬具
記
日時:令和○年○月○日○時〜
場所:○○幼稚園 ○○ルームにて
会費:○○円
謝恩会の招待にはWEB招待状もおすすめ
謝恩会の招待には、WEB招待状を使ってみてはいかがでしょうか。
WEB招待状とは、紙の招待状のかわりに招待用のWEBページを作成し、そのURLを送るという新しい招待状のシステムのこと。
結婚式の招待状として誕生したWEB招待状ですが、謝恩会の招待に使うことも可能です。
では、WEB招待状について詳しく見ていきましょう。
WEB招待状のメリット
WEB招待状には、以下のようなメリットがあります。
- WEB招待状のメリット
-
- 簡単に作成できる
- SNSやメッセージなどで簡単に送れる
- 時間を短縮できる
- 出欠の返信がしやすい
- 出欠管理が簡単
- コストが安い
- 事前決済機能で事前に会費を集められる
WEB招待状は、スマートフォンさえあれば簡単に作成することが可能。
また、SNSやメッセージ、メールなどで簡単に送れるので、時間短縮につながります。
招待された側も、わざわざ郵送したり返信はがきを記入したりする必要がなく、出欠の返信がしやすいというメリットがあります。
招待する側は、ゲストからの返信を一括で管理し、WEB上で出欠管理を簡単におこなうことが可能。
また、WEB招待状は無料で作成できるサービスが多数あるため、コストが安いこともメリットだといえるでしょう。
事前決済機能を使うと、事前に会費を集めることも可能。
先生からも事前決済機能で会費を集めるのであれば、謝恩会ではなく「卒業を祝う会」や「卒業祝賀会」という名前にしましょう。
WEB招待状の使い方
WEB招待状は、WEB招待状サービスに登録するところからはじめます。
WEB招待状サービスに登録してWEB招待状を作ったら、招待したい人にURLを送るだけ。
WEB招待状に入れるQRコードを生成し、紙の招待状にQRコードを貼り付けて送付するという方法もあります。
無料で使えるWEB招待状は「イベントインビ」
「イベントインビ」は、WEB招待状をいくつ作っても無料で利用できるイベント用のWEB招待状サービスです。
- 「イベントインビ」の特徴
-
- 表示項目・回答項目はカスタマイズ自由
- URLで簡単に共有できる
- 参加の回答状況がリアルタイムで確認できる
- 名簿はPDF・Excel・CSVでダウンロード可能
シンプルで使いやすいため誰でも簡単にWEB案内状が作成できて、スマホひとつで回答できるのが嬉しいポイント。
送り先の住所が分からなくても、メールやSNSで送付できます。
「イベントインビ」の主な機能・利用料金
招待状の作成料金 | 完全無料(何人に送っても無料です) |
テンプレート | 20種類(今後も追加予定) |
機能の充実度 | ◎ 自分好みにカスタマイズ可能 |
送付方法 | LINE・Facebook・メール・QRコード・URL |
事前決済 | なし(今後追加を予定しております) |
まとめ
今回は、謝恩会の招待状の作り方や便利なWEB招待状サービスを紹介しました。
謝恩会の招待状には、WEB招待状が便利。
WEB招待状を使って、謝恩会の招待状を作成してみましょう。
「謝恩会の招待状を作りたい。」
「謝恩会の招待状にWEB招待状を使いたい。」
という方は、この記事を参考にしてくださいね。