ちがさき柳島キャンプ場での結婚式・フォトウェディングを徹底ガイド!

湘南地区唯一の公営キャンプ場である、神奈川県・ちがさき柳島キャンプ場。
目の前一面は海であり、潮の匂いを感じながらキャンプができる地域としても有名ですが、じつは近年、そのロケーションを活かしたアウトドアウェディングやフォトウェディングが注目されています!
この記事ではちがさき柳島キャンプ場で結婚式やフォトウェディング(前撮り・ロケーションフォト)を行う際のポイントについてご紹介していきます!
- この記事はこんな人にオススメ!
-
- 前撮り/ウェデイングができるか知りたい
- どこに頼んだら良いかわからない
- 費用感を知りたい
ちがさき柳島キャンプ場で行うことのできるウェディングのスタイル

ちがさき柳島キャンプ場ではつぎのスタイルでウェディングを行うことができます。
アウトドアウェディング
ちがさき柳島キャンプ場で人気のあるウェディングは、アウトドアウェディングです。
豊かな森や青い海など、美しい自然のロケーションに恵まれているちがさき柳島キャンプ場では、写真や動画で映える、絶好のアウトドアウェディングを行うことができます。
参列するゲストも非日常を味わいながら、気持ちの良い屋外でのウェディングを満喫することができるため、ちがさき柳島キャンプ場でのウェディングで大変人気の高いスタイルです。
アウトドアウェディングをご希望の場合は、神奈川県を拠点とするフリープランナーさんへの依頼がおすすめです。
フリープランナーさんに依頼することで、おふたりが結婚式に込める想いや背景をくみとってもらい、柔軟に結婚式をつくっていくことができます。
アウトドアウェディングでやりたい演出や、「ここで挙式したい!」などの希望がある場合は、フリープランナーさんに相談するのもおすすめです。
フォトウェディング(ロケーションフォト)
ちがさき柳島キャンプ場の美しい森や海、ビーチを活かしたフォトウェディングも、人気のスタイルのひとつです。
ロケーションフォトの撮影であれば、おふたりだけで行うことができるため、遠方からのゲストを多数招くことが難しい場合には、フォトウェディングがおすすめのスタイルです。
ちがさき柳島キャンプ場での結婚式・フォトウェディングの事例やプランナーをご紹介します。
ちがさき柳島キャンプ場での事例やプランナー・フォトグラファーを紹介
ちがさき柳島キャンプ場でのプロデュースが可能なプランナー・フォトグラファー
ブラプラでは、ちがさき柳島キャンプ場でのウェディングプロデュースが可能なプランナー・フォトグラファーを紹介しています。

【何から始める?】結婚式準備はプランナー探しから始めるのがおすすめ!
希望するウェディングのスタイルが決まってなくても、お気軽にチャットでプランナー・フォトグラファーに相談してみましょう!
ちがさき柳島キャンプ場のウェディングでお悩みならLINEで気軽に相談!
はじめから、プロに直接相談するのは少し気が引けるなという方は、ブラプラの公式LINEでも無料相談を受け付けています✨
「誰に頼んだらいいか分からない」
「◯◯での結婚式に興味があるので相談にのってほしいです!」
「ヘアメイク・衣装ってどうしたらいいの?」
「費用ってもう少し抑えれませんか!」
ちがさき柳島キャンプ場ってどんなところ?

美しい松林と湘南の海に面している、ちがさき柳島キャンプ場。
宿泊から日帰りバーベキューまで楽しめ、レンタルできるキャンプグッズも多く、幅広い層から人気のキャンプ場としても知られています。
また、海に面していることから、海水浴やサーフィン、釣りなどのマリンレジャーも楽しめるのも魅力。海に映る夕焼けや朝日など、さまざまな景色が楽しめることも人気を集めています。
場所
神奈川県茅ヶ崎市の南西部に位置しています。
アクセス方法
茅ヶ崎から約30分
-
- 茅ヶ崎駅 -(コミュニティバスえぼし号・10分)⇒ 浜見平団地から徒歩15分
横浜から約1時間
-
- 横浜駅 -(上野東京ライン・30分)ー 茅ヶ崎駅(コミュニティバスえぼし号・10分)⇒ 浜見平団地から徒歩15分
東京から約1時間半
-
- 東京駅 -(上野東京ライン・50分)ー 茅ヶ崎駅(コミュニティバスえぼし号・10分)⇒ 浜見平団地から徒歩15分
付近の観光地
茅ヶ崎サザンビーチ
茅ヶ崎出身のグループ、サザンオールスターズからとって、「サザンビーチ」に改名されました。サザンビーチのシンボル「C」は、右側に人が立つことで円になることから、縁結びのスポットとして有名。サーファーの聖地でもあります。
ちがさき丸
茅ヶ崎港から出船して海釣りができ、初心者でも楽しめると人気の船です。港についてからは、食堂で新鮮な魚介類を味わえます。食堂のみの利用も可能です。
Leather Room Bluno 湘南辻堂
革作家の宇野さんが手がける、革工房。古民家カフェのような外観も人気で、革製品が購入できる他、手縫いで革小物を作るワークショップがあります。