1. 招待状TOP
  2. WEB招待状・招待状
  3. 【2025年最新7選】無料でも作れる!WEB席次表のおすすめサービス比較

【2025年最新7選】無料でも作れる!WEB席次表のおすすめサービス比較

【2025年最新7選】無料でも作れる!WEB席次表のおすすめサービス比較

席次表とは、結婚式でゲストが座る場所を示したリストのこと。

受付で紙の席次表を渡すことが多いのですが、近年は席次表をWEB上で完結させる方も増えています。

この記事はこんな人にオススメ!
  • WEB席次表を使ってみたい
  • おすすめのWEB席次表サービスが知りたい
  • WEB席次表を自分で作ってみたい

今回はこのような方に向けて、WEB席次表のおすすめサービス7選を紹介します。

WEB席次表を使ってみようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめWEB席次表サービス7選

WEB席次表サービスは年々増え、さまざまな企業からさまざまな内容のサービスが提供されています。

WEB席次表を利用するなら、なるべく自分に合った使いやすいサービスを選びましょう。

ここでは、おすすめWEB席次表サービス7選を紹介します。

それぞれ特徴や主な機能を紹介するので、WEB席次表の依頼先選びの参考にしてください。

【無料】ブラプラWEB招待状

ブラプラWEB招待状に無料で使える「WEB席次表」機能が登場しました!

ブラプラの特徴は、なんと言ってもWEB席次表が「無料」で使えるところ。

まず触ってみて、実際に使うかどうか考えたいという人にもおすすめです!

ブラプラのWEB席次表の特徴
  • 完全無料でWEB席次表を作成&送付できる!(WEB招待状でオンラインのご祝儀機能を利用する場合のみ手数料が発生します)
  • WEB招待状との連携で、ゲスト情報を入力する手間が省ける
  • 無料テンプレートで簡単なのにおしゃれな仕上がりに
  • 席次表はダウンロードできるので印刷も可能!
  • ブラ美

    ブラプラならWEB招待状を作らず、WEB席次表だけ作るのもOK!無料なので「WEB席次表って実際どうなの?」という方も気軽に使ってみることができます。

ブラプラWEB招待状

料金 無料
QRコード なし(ゲストにはURLで共有)
修正期限 特になし
席次表以外の機能 プロフィール・メニュー・ギャラリー・WEB招待状との連携・席の検索機能
無料で使ってみる

実際にWEB席次表を携帯で見ると、このように各テーブルごとの席次と、席次表全体の両方を確認することができます。

  • ブラ美

    席次の情報はリアルタイムで修正・更新ができるので、式直前でも修正できるのが嬉しいポイント。

ブラプラ招待状のWEB席次表の場合、ゲストは名前から自分の席を探すことができます。ゲスト数やテーブル数が多い場合も安心です。

ブラプラWEB招待状の口コミ

WEB招待状を作成しました♡紙の招待状にするか迷ったけど、無料なのでローコストで作業量も格段に少なくて楽でした✨テンプレートがしっかりあって文章も迷うことなく入力できました!ブラプラのいいところは、アンケート機能があるところ!他のWEB招待状だとアンケートがないところが多い印象ですがアンケート機能があると、ゲストに宿泊手配の有無など聞きたいことが聞けて良かったです🙆‍♀️また、ゲスト一覧も簡単に出せるので芳名帳はいらないかなと個人的には思ってます☺️そして、前撮りの写真を使うことが出来るので紙の招待状より素敵な仕上がりになり、ゲストからもかなり好評でした♡

引用:https://www.instagram.com/p/Cq-hRF4vQ1T/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

  • ブラ美

    WEB席次表にも、おしゃれなテンプレートは今後も追加予定! 無料で作れるのに高クオリティーなのが嬉しい!

Purofu【お得なクーポンあり!】

【お得なクーポン】 クーポンコード:BRAPLA 申し込み方法:オーダーフォームにクーポンコード「BRAPLA」を入力すると、お好きなカスタムページが半額になります!※オーダーフォーム送信後の申請は適用不可となります この機会にぜひお申し込みください!

Purofuは、LINEで素材を送るだけでWEB席次表を作成してもらえるサービスです。

入力作業も全て丸投げしてお任せできるため、WEBでの作業が苦手な方だけでなく、仕事や育児などで手が離せないという方にもおすすめ。

Purofuのデザイナーさんは現役のウェディングプランナーさん。
細かいルールが存在する席次表をプランナー目線でチェック・サポートしてくれます。

また、親族やスマホが無い方向けに、印刷用の席次表PDFデータをもらうこともできます。

  • ブラ美

    席次表のデザインは、ひとつひとつオリジナルで作成してくれるそうです。特殊なテーブルレイアウトにも対応してもらえるので安心してお任せできますね!

Purofu

料金 ベーシックプラン29,800円
QRコード QRコード付きカードが100枚まで無料
修正期限 結婚式前日の18時まで
席次表以外の機能 ゲスト紹介・写真共有などカスタムページが15種類

【お得なクーポン】 クーポンコード:BRAPLA 申し込み方法:オーダーフォームにクーポンコード「BRAPLA」を入力すると、お好きなカスタムページが半額になります!※オーダーフォーム送信後の申請は適用不可となります この機会にぜひお申し込みください!

Purofu詳細はこちら

Profuの口コミ

当初はDIYを沢山する予定でしたが私たちはふたりとも仕事が不規則で休みもバラバラ😭 特に席次表は出欠がわからないと作れないので困っていましたが、プロフさんにお願いして席次表部分の悩みが全て解消され、楽しく当日が迎えられました。

引用:https://narunico.com/wedding/purofu/

これまで結婚式でもらった「席次表」って処分に困っていたので自分の結婚式ではペーパーレスにしたいと思っていました。LINEを使うものも見つけましたがゲストの印象が悪いなと断念。プロフさんを見つけ、デザインもクオリティも大満足👍 ゲストにも大好評で😊 担当プランナーさんも驚いていました。

引用:https://narunico.com/wedding/purofu/

Smaseki

Smasekiのスマホ席次表

Smasekiは指定されたQRコードを読み取ることで、スマートフォンに席次表を表示できるWEB席次表サービス。

最短20分で完成する、手軽さと簡単さが魅力です。

Smasekiは、アカウント登録とWEB席次表を作成すること自体は無料。

WEB席次表が完成して、ゲストに送るタイミングで初めて料金が発生します。

料金は何人招待する場合でも一律18,900円なので、紙の席次表に比べるとお手ごろな価格設定なのも嬉しいポイントです。

Smaseki

料金 18,900円
QRコード ご自身で印刷なら無料
修正期限 結婚式当日まで
席次表以外の機能 ゲストの紹介・サンクスレターなど

Smasekiの口コミ

スマホ席次表のサンプルを見て一目惚れし、お願いしました。 紙の席次表が一般的で慣れているので、正直紙版がなくて大丈夫なのかと直前まで不安でした が、全く問題無かったです。列席してくれる人の写真や紹介文も掲載でき、披露宴の一つのコンテンツとして完成していた気がします。

引用:https://make-smile.com/reviews.html

席次表はもらったあと保管に困ったり、サイズが大きく女性ゲストの小さなバッグに入らず披露宴まで手持ち、、というのがずっと引っかかっており、何かいい案はないかと悩んでいた時 Smasekiさんを見つけ、 これだ!!!!と夫婦で即決いたしました。 ゲストの方にも好評で、本当に良かったです。

引用:https://make-smile.com/reviews.html

envas(エンバス)

envas(エンバス)のWEB席次表

envas(エンバス)」は、スマホで簡単に作成できるWEB席次表サービスです。

envasの特徴は、なんと言っても業界最安値クラスの9,800円(税込)で利用できること。

QRコード付きのエスコートカードも無料で画像ダウンロードできるので、お得にWEB席次表を使いたい人におすすめのサービスです。

また、画面上での"見たまま編集"ができるので、毎度プレビューを見て仕上がりを確認をする必要がなく、専門知識がなくても簡単に作成できるのも嬉しいポイントです。

  • ブラ美

    当日のエスコートカードを依頼したい方も、100枚2,200円で印刷可能だそうです。

envas

料金 9,800円(税込)
登録→プレビュー確認までは無料
QRコード付きエスコートカード 無料で画像ダウンロードが可能
100枚2,200円で印刷依頼も可能
修正期限 結婚式当日まで
デザイン 現在2種類(随時追加予定)
席次表以外の機能 新郎新婦のプロフィール・写真・メッセージも表示可能

envasの口コミ

「ペーパーレス化が進んでいる結婚式で、招待状もWEBなので席次表もあるかな?」と探していたところ、見つけることができました。見た瞬間、これだ!と思って、即申し込みしました。

引用:https://envas.jp/

簡単に作成できるところに魅力を感じました。席次表部分の入力は誤字などがないか、一人で確認しながらの入力だったので大変でしたが、わからないことはLINEで聞けて、いつでもやり直せるのが安心でした。

引用:https://envas.jp/

MARRY WALL

MARRY WALLのLINE席次表サービス

MARRY WALLとは、招待状や席次表、披露宴中の写真共有をすべてLINEで完結させられるサービスのこと。

多くのWEB席次表サービスはQRコードを読み取って専用サイトにアクセスするのに対し、MARRY WALLはLINEの専用アカウントを友達登録するとスマホから席次表にアクセスできるようになります。

MARRY WALLの魅力は、LINEという手軽さ。

席次表が使えるのは、「席次表プラン」と「プレミアムプラン」の2種類あるので、好きなほうを選択できます。

MARRY WALL

料金 席次表プラン39,800円・プレミアムプラン59,800円
修正期限 結婚式3日前まで
席次表以外の機能 WEB招待状・写真共有チャットなど

MARRY WALLの口コミ

「招待状から当日使用するペーパーアイテムすべて貴社にてお願いし、やりとりは全て携帯ででき、レスポンスも早くとても簡単で使いやすかったです!こちらがしたいことをお願いしただけで反映してもらい、私たちだけの同じものがない、こだわれるところが魅力的でした!ゲストからもハイテクで使いやすいと好評でした!貴社にお願いをして本当によかったと思っています!ありがとうございました!」

引用:https://marrywall.net/reports/

Concept Marry

Concept MarryのWEB席次表サービス

Concept Marryは、提携式場の利用者のみが使用できるWEB席次表サービス。

現在は、約100の式場で使用できます。

Concept Marryは間に式場を挟んでいるため、特別な登録などは不要です。

約30種類のテンプレートがあり、動画のアップロードができることも魅力だといえます。

Concept Marryの口コミ

参加者に知り合いがいない結婚式だったのですが事前に、同じテーブルの人の名前・写真と職業・趣味が見れるので、隣り合った初対面のゲストとも盛り上がることができました!

引用:https://concept-marry.taian-inc.com/

安くて便利で使って本当によかったです。招待状準備の工数 式場のシステムへの情報の転載など、紙の招待状・席次表を用意する際の工数を考えると、時間短縮はかなりできたと思います。忙しい時期だったので、その分仕事の時間に当てたれたと考えると かなりよいサービスですね。使ってよかったです。

引用:https://concept-marry.taian-inc.com/

その他ハンドメイドマーケット

minneやCreemaなどの個人がお店を開いているハンドメイドマーケットでも、WEB席次表が販売されています。

個人に依頼することで、業者に依頼するよりも少し価格が抑えられることが魅力です。

サービス内容は販売者によって異なるので、好きな内容のものを探してみましょう。

WEB席次表のDIYにおすすめのサービス

WEB席次表は、自分で作ることも可能。

自分で作ることで、価格をグンと抑えることができます。

ここでは、WEB席次表のDIYにおすすめのサービスを紹介します。

それぞれ特徴や主な機能を紹介するので、WEB席次表を自分でつくってみたい方は、参考にしてみてください。

ペライチ

ペライチのホームページ作成サービス

ペライチとは、自分だけのホームページが作成できるウェブサイトのこと。

結婚式用のテンプレートを使うと、プロが作ったかのようなWEB席次表を自分で作ることができます。

ペライチは、登録やページ作成(1ページのみ)は無料。

1ページ以上は有料プランに加入する必要がありますが、1番お手ごろなライトプランは月額1,628円で利用できます。

結婚式後に不必要であれば、解約することも可能。

安く本格的なWEB席次表を作ってみたい方に、おすすめのサービスです。

Canva

Canvaは、プロ品質のデザインを誰でも作成できるデザインツール。

席次表のテンプレートもいくつかあるため、デザインツールを使用したことが無い人でも簡単にWEB席次表を作成することができます。

Canvaには無料プランと有料プランがあります。
無料プランでも基本的なデザインツールは使用することができますが、
有料プランになると使用できるテンプレートや素材の数が増えるので、より思い通りにWEB席次表のデザインをすることができます。

有料プランは、12,000円/年間から使用可能です。

Canvaでは、以下のように席次表を作ることができます。

CanvaでWEB席次表を共有する方法
  • Canvaで席次表のページを作成→URLを送付
  • Canvaで席次表を作成→画像としてダウンロード→画像を共有
  • Canvaで席次表を作成→作成した席次表を印刷→紙の席次表として使用

CanvaはWEB席次表だけでなく、作成したデザインを印刷して、紙の席次表を同時に作れることも魅力。

WEB席次表と紙の席次表のデザインを統一させて、送り分けすることもできます。

WEB席次表のおすすめポイント

WEB席次表には、以下のようにたくさんのおすすめポイントがあります。

WEB席次表のおすすめポイント
  • 結婚式直前まで修正できる
  • ペーパーレスでエコ
  • ゲストの荷物が減らせる
  • 紙の席次表よりも価格が安い

では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

結婚式直前まで修正できる

紙の席次表は1度印刷してしまうと修正が難しいため、印刷するタイミングが難しいもの。

また、コロナ禍においてはどうしても直前の欠席連絡が増えてしまい、紙の席次表だと欠席者が記載されたものを使用することになってしまうかもしれません。

WEB席次表は、結婚式直前まで修正することが可能。

結婚式当日まで修正できるサービスを使うと、当日の急な欠席連絡にも対応できます。

ペーパーレスでエコ

エコの観点から見ても、WEB席次表は魅力的。

WEB席次表は紙を使わないので、地球に優しいこともメリットです。

ゲストの荷物が減らせる

紙の席次表の場合、ゲストは受付などで席次表を受け取ったら、結婚式の間はずっと席次表を持ち歩くことになります。

基本的に女性は小さなバッグ、男性はバッグを持たずに参列しているため、貰った席次表をしまう場所がありません。

WEB席次表は、紙の席次表のように荷物にならないことも魅力。

いつも持ち歩いているスマートフォンさえ持っていれば、いつでもどこでも席次表を見ることができます。

紙の席次表よりも価格が安い

紙の席次表は、1枚あたり1枚300円から500円ほどが相場。

たくさんゲストを招待すればするほど、お金がかかってしまいます。

WEB席次表は招待する人数に制限がなく、20,000円以下の低価格で利用できることがほとんど。

WEB席次表なら、ゲストを招待すればするほどお得になります。

まとめ

今回は、WEB席次表のおすすめサービス7選を紹介しました。

紹介してきた特徴や機能を参考に、WEB席次表作成サービスを選びましょう。

「おすすめの席次表サービスが知りたい。」
「席次表の作り方が知りたい。」
という方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」
ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!