1. TOP
  2. コラム一覧
  3. お礼
  4. 内祝いの相場とは?お返し金額の目安とマナーを解説します

内祝いの相場とは?お返し金額の目安とマナーを解説します

内祝いの相場とは?お返し金額の目安とマナーを解説します

親族や上司などからお祝いの品をいただいた際、お返しとして贈る内祝い。

「どのくらいの金額で品物を選んだらいい?」
「お返しとして内祝いを贈る際のマナーはある?」

と内祝いに関するお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

本記事では、お返しとして贈る内祝いの相場や金額の目安についてご紹介します。

また、内祝いの金額に困ったときの対処法や贈るときのマナーについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

内祝い(お返し)の相場とは

内祝い(お返し)の相場は、いただいた品の金額の半分もしくは3分の1程度です。

ただし、相手との関係性などによって内祝い(お返し)の金額は異なります。

目上の方(上司など)への内祝い金額

目上の方(上司など)から内祝いをいただいた場合は、いただいた品の金額から3分の1程度の金額で贈り物を選びましょう。

目上の方に対して、いただいた品と同額もしくは半額の内祝い(お返し)を贈るのは失礼とされているからです。

例えば1万円の内祝いをいただいた場合、3,000円〜4,000円程度の贈り物が適しています。

親族への内祝い金額

親族から内祝いをいただいた場合は、いただいた品の金額から半分もしくは3分の1程度の金額で贈り物を選びましょう。

例えば年上の親族であれば3分の1程度、年下の親族であれば2分の1程度のお返しがよいとされています。

もし「お返し不要」と申し出があった際は、お言葉に甘える形でお返しを用意しなくても問題ありません。

  • ブラ美

    お返し不要と言われたけれど何かお返しをしたい場合は、食事会に招待したり、旅行先のお土産を渡すといった名目でお返しするとよいですよ。

内祝い(お返し)の金額に困ったときの対処法

内祝い(お返し)の金額に困ったときの対処法について、以下2つの方法をご紹介します。

いただいた品物の金額がわからないとき

上司や親族からいただいた品物の金額が不明だったときは、贈り物の相場を目安に金額を算出しましょう。

例えば出産祝いの場合、上司からは5,000円〜10,000円程度が相場とされています。

目上の方に対する内祝いのお返しは3分の1程度が相場のため、2,000円〜4,000円程度の贈り物を選ぶとよいでしょう。

あまり高額なお返しを選ぶと、目上の方の場合は失礼にあたる場合があります。

目上の方に気を遣わせない金額に収めるように考慮してくださいね。

連名でお祝いをいただいたとき

連名でお祝いをいただいたときは、品物の金額から1人あたりの額を算出したうえで、個別に贈り物を手配しましょう。

例えば友人2名から10,000円分の内祝いをいただいた場合は、1人あたり5,000円となるため、2,000円前後の贈り物を選ぶとよいです。

もし職場全体からお祝いをいただいた場合は、小分け可能なお菓子などを手配すると喜ばれますよ!

【金額別】内祝いのおすすめアイテム

内祝いの贈り物を選ぶなら、相手が好きなものを選べるカタログギフトがおすすめ!

【3,000円〜5,000円台】内祝いにおすすめアイテム

上司や友人などに贈る3,000円〜5,000円台の内祝いをお探しなら、プラギフの3,750円・5,000円コースがおすすめです。

3,750円のコースでは焼き菓子の詰め合わせやインテリア用品、雑貨などから選べます。

参照:プラギフ3,750円コース

5,000円のコースではお米やジュースセット、バッグ、時計など幅広いアイテムの中から選ぶことが可能です。

参照:プラギフ5,000円コース

上記のとおり、内祝いを贈る相手が喜ぶようなアイテムが揃っているため、贈り物でお悩みであればカタログギフトをぜひ検討してみてください。

【10,000円台】内祝いにおすすめアイテム

親族などに贈る10,000円台の内祝いをお探しなら、プラギフの10,000円コースや11,250円コースがおすすめです。

10,000円・11,250円コースでは黒毛和牛や海鮮、フルーツ、デザートなどを選べます。

参照:プラギフ10,000円コース

他にもお子様向けのおもちゃや家電も選べるため、ご家庭のある親族の方にぴったりですよ。

参照:プラギフ11,250円コース

親族向けの内祝いをお探しなら、ぜひプラギフを活用してみてはいかがでしょうか。

気をつけたい内祝いのマナー

気をつけたい内祝いのマナーは、以下の4つです。

内祝いのマナー
  • 贈る時期
  • 渡し方
  • のし・水引
  • 贈る品物

それぞれのマナーについて詳しくご紹介します。

贈る時期

お返しとして内祝いを贈る時期は、お祝いの品をいただいてから1ヵ月〜2ヵ月が目安です。

早めに手配できるように、お祝いごとの前に内祝いのアイテムを事前にチェックしましょう。

もし遅れてしまった場合は、お詫びのメッセージを添えることで申し訳ない気持ちが伝わりますよ。

渡し方

本来の内祝いでは挨拶をかねて自宅や職場へ訪問し、手渡しするのがマナーとされています。

ただし、相手と都合が合わない場合や遠方で手渡しが難しい場合は、郵送でも問題はありません。

受け取りやすい日時を確認したうえで、感謝のメッセージを添えて内祝いを贈りましょう。

のし・水引

内祝いにかける「のし」と「水引」は、内祝いを渡す方法や内祝いの種類によって異なります。

内祝いを手渡しする場合は、包装紙の上から「のし」をかけるのがマナーです。

郵送する場合は、贈り物に直接「のし」をかけて、「のし」の上から包装紙を包みます。

そして「水引」は、内祝いの種類によって結び方が異なります。

結婚の内祝いでは「結び切り」、出産の内祝いでは「蝶々結び」を選びましょう。

贈る品物

内祝いとして贈る品物は、食品や消耗品などがおすすめです。スイーツセットやお肉・お魚など、贈る相手に喜ばれる品物を選びましょう。

ただし、刃物や食器などは、「縁が切れる」「縁が割れる」などを連想させるため、内祝いとして相応しくないとされています。

  • ブラ美

    マナー違反とならないように、縁起が良くない品物をチェックしたうえで贈り物を選んでくださいね。

もし、「相手が喜んでもらえる贈り物がわからない…」とお悩みであれば、相手の好きなものが選べるカタログギフトがおすすめです!

プラギフでは、価格に応じた贈り物を手配できます。贈り分けにも対応しているので、とっても便利ですよ。

気になる方はぜひ公式サイトをご確認ください。

プラギフ公式サイト

まとめ

今回は内祝い相場や金額に困ったときの対処法、気をつけたい内祝いのマナーについてご紹介しました。

お返しとして内祝いを贈るときは、いただいた品の金額の半分もしくは3分の1程度の金額で贈り物を選びましょう。

また、内祝いを贈るときのマナーも押さえたうえで、相手に喜んでもらえる贈り物を選んでくださいね!

「内祝い(お返し)の相場が知りたい」
「内祝いを贈るときのマナーが知りたい」

という方は、この記事をぜひ参考にしてみてください。

また内祝いの贈り物だけでなく、結婚式の準備で何か困ったときには、ぜひブラプラを活用してくださいね。

「素敵な内祝いの贈り物が選べますように…」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!