1. TOP
  2. コラム一覧
  3. 結婚式場の探し方・選び方
  4. 東京會舘での結婚式を徹底解説!予算や口コミも紹介します

東京會舘での結婚式を徹底解説!予算や口コミも紹介します

東京會舘での結婚式を徹底解説!予算や口コミも紹介します

1922年(大正11年)創業の歴史ある「東京會舘」。

婚礼事業ではテイクアンドギヴ・ニーズ (T&G)と提携し「新しくて伝統的」というテーマを掲げ、特別なウェディングを提供しています。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 東京會舘で結婚式を挙げたい
  • 東京會舘について詳しく知りたい
  • 東京會舘での口コミが見てみたい

今回はこのような方に向けて、東京會舘について、基本情報から予算や口コミを紹介します。

「東京會舘で結婚式を挙げたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。

東京會舘の基本情報

まずは、東京會舘の基本情報を見てみましょう。

東京會舘の基本情報

住所 東京都千代田区丸の内3-2-1
電話番号 03-3215-2111
アクセス 京葉線「東京駅」6番出口より徒歩3分▶ 6番出口より直結の地下コンコースをご利用いただけます
「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分
「東京駅」丸の内南口より徒歩10分
東京メトロ千代田線「二重橋前<丸の内>駅」より徒歩1分東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩3分
都営三田線・東京メトロ日比谷線「日比谷駅」より徒歩3分▶ B5出口より直結の地下コンコースをご利用いただけます
収容人数 着席:40名~640名
挙式スタイル 教会式・人前式・神前式
宿泊施設 提携あり
設備 クローク・着付室・メイク室・控室・写真室・照明・音響・ピアノ・スクリーン 他
二次会 利用可能(応相談)
駐車場 提携あり(親族:終日無料券 / 一般ゲスト:4時間無料券)
送迎 なし
支払方法 披露宴の5日前に支払い

式場探しサイトごとの特典を比較

式場を探すときに便利なのが式場探しサイト。

有名な「ゼクシィ」のほかにも「Hanayume(ハナユメ)」や「みんなのウェディング」など、さまざまなサイトが、式場探しに便利に利用できます。

式場探しサイトには特典が設けられていることがあり、サイトから予約することで特典を利用可能。

お得に結婚式を挙げたいという方は、特典を比較しながら、どのサイトから予約するのかを検討しましょう。

では、サイトごとの特典や価格などを詳しく見ていきましょう。

サイトごとの特典

ゼクシィ ウエディングパーク プラコレウェディング Wedding News(ウェディングニュース)
価格 80名325~425万円(平均価格) 61〜80名401〜500万円(費用相場) 70名234万円
割引価格 【新プレミアムプラン】40名168万7,400円 【新プレミアムプラン】披露宴のみ80名287万5,400円 【割引プラン】70名187万円 【新プレミアムプラン】40名168万7,400円
特典(最大額) 最大75,000円分の電子マネープレゼント 最大9,300円分のギフト券プレゼント フェア参加で最大11万円超のクーポンプレゼント 最大11.4万円分の商品券プレゼント
フェア 伝統スイーツの試食平日ペアランチ券当日成約特典など フレンチ&人気スイーツ無料試食ペアランチチケットプレゼントなど 無料試食平日ランチチケットプレゼント記念晩餐会ご招待など
口コミ評価 4.44(4,438件) 4.3(609件) 4.2(431件) 4.56(5,331件)
横スクロール

サイトによって口コミ数の差などはありますが、フェアの内容はサイトによって言葉が違うだけで、基本は同じフェアを紹介しているようです。

また、割引価格も公式サイトから引用した同じプランのよう。

サイトごとにほとんど違いがないため、特典の内容で、どのサイトを使うのかを決めるのがおすすめです。

東京會舘の口コミ

最後に、実際に東京會舘に寄せられた口コミを見ていきましょう。

結婚式場選びでは、先輩たちの口コミが大変参考になります。

ゼクシィの口コミ

東京會舘のスタッフの皆様をはじめ、装花・衣裳・音響・ヘアメイク・カメラマンさんといった関わって下さった方々が力添えして下さったお陰で、納得のいく披露宴ができ、自分たち自身もとても楽しむことが出来ました。

引用:

準備だけでなく、当日もスタッフの皆様が私達含め両家やゲストの方々に丁寧に対応してくださったのが印象的でした。親族やゲストからもスタッフの対応の良さに感動と感謝の声が届いてました!また事前に試食できなかった料理が心配でしたが、とても美味しくて感動しました。

引用:

憧れの式場で思い出に残る結婚式を挙げることができました。ゲストの方からもチャペルや披露宴会場・料理・装花などどれもすごく良かったと言っていただき、ゲストの満足度も高い式になったと思います。

引用:

会場装花やケーキなどとてもこだわりましたが、予算の範囲内で要望に沿っていただき、大満足の結婚式になりました。私たちはホスピタリティも重要視していたので、外せないポイントでしたが、ゲストの方々から配慮が行き届いていて、さすが東京會舘だねと喜んでもらえて嬉しかったです。

引用:

アクセスの良さ、そしてチャペルに一目ぼれして、東京會舘での挙式を決断致しました。人気のようで日程の選択肢がなかったため、7月の暑い季節の日曜夕方~夜にかけての式となり、参列者には少し迷惑をかけてしまうかな、と思いつつの式でしたが、夜の雰囲気と披露宴会場のマグノリアの雰囲気がぴったりで、参列者からも好評だったので結果良かったと思っています。

引用:

ウエディングパーク

プランナーさんには大変お世話になり、打ち合わせ以外にもメールでかなり沢山質問してしまったにも関わらず、いつも丁寧にしっかり返してくださいました。挙式や披露宴の時間帯をずらしているため、他の花嫁様やゲストとバッティングしてしまうことが無い仕組みになっているのはとても良かったです。

引用:

上品な挙式会場がとても印象的です。大きな窓からは皇居が一望できます。チャペルの演出に感動したとの声をたくさんいただきました。

引用:

挙式会場は白基調で、木の装飾も施されていてとても雰囲気が良かったです。最後にカーテンが上がる演出に感動したとご列席者に言っていただけました。jrやメトロなど、最寄り駅がたくさんあるので便利です。東京駅からも近いので遠方のゲストにとってもアクセスが良いのは魅力的でした。

引用:

自然光が入り緑が見えるとても開放感のあるチャペルです。両親と3人で入場しても余裕があり、バージンロードも横幅が広く、ドレスがゲストの席に当たったりせず綺麗な状態のまま歩くことができます。

引用:

リニューアルしたチャペルは想像以上に圧巻の荘厳な雰囲気を醸し出してくれました。暗闇の中で夫婦の誓いを立てた後で、カーテンがゆっくりと上がり自然光が一気に差し込む演出は東京會舘ならではと感じました。

引用:

Wedding News(ウェディングニュース)の口コミ

90人近くのゲストを呼びましたが、圧迫感なく座って頂けました。また、入り口もとても広いので、家族3人で入場できたことも嬉しかったです。東京會舘はプランナーさんをはじめ、関わってくださった皆様が本当にプロフェッショナルで、安心して式を挙げることができました。

引用:

東京會舘は会場の雰囲気がとにかく好みで、特にチャペルと披露宴会場に選んだマグノリアに一目惚れしています。ブライダルフェアへ参加して初めてチャペルを生で見た際はあまりに素敵で本当に感動しました。また対応してくださったスタッフの方がとても丁寧で、ホスピタリティが素晴らしい点も良かったです。

引用:

東京會舘の挙式会場は木の温かみと、その間から差し込む木漏れ日のような自然光が魅力的です。また、聖歌隊による美しい歌声と共に開いていく木のカーテンは圧巻です。東京會舘を初めて見学した時には、鳥肌が立つほど感動したことを今でも覚えています。

引用:

白い大理石の床と木目調のチャペルは明るく、おしゃれな雰囲気が何より気に入っています。100人ほど収容できる点も招待客数が多くなることを想定していた私たちにはぴったりでした。

引用:

旧東京會舘の一部が所々に使用されていて、伝統を感じながらも決して古めかしいわけではなく、まさにニュークラシックな会場だと思います。私は特に、アーチ状の窓枠がお気に入りで、この窓枠のおかげで会場が豪華に思えました!

引用:

まとめ

今回は、東京會舘について、基本情報から予算や口コミを紹介しました。

「結婚式場を探している。」
「東京會舘について詳しく知りたい。」

という方は、この記事を参考にしてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集局

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!コラムやSNSではウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!