1. TOP
  2. コラム一覧
  3. 結婚式準備
  4. お車代封筒を手作りしよう!無料テンプレート&100均素材でおしゃれにDIYする方法

お車代封筒を手作りしよう!無料テンプレート&100均素材でおしゃれにDIYする方法

お車代封筒を手作りしよう!無料テンプレート&100均素材でおしゃれにDIYする方法

結婚式に遠方から出席してくれるゲストや、役割をお願いしたゲストなどに渡す「お車代」。

お車代は封筒に入れて渡すのですが、無料テンプレートや100円ショップの材料を使って、封筒をおしゃれにDIYするカップルが増えています。

この記事はこんな人にオススメ!
  • お車代の封筒をDIYしたい
  • お車代に使えるおしゃれな封筒を作りたい
  • お車代封筒の無料テンプレートが見てみたい

今回はこのような方に向けて、結婚式のお車代に使える無料テンプレートや、無料テンプレートを使った封筒の作り方を紹介します。

先輩カップルのDIY例も紹介するので、お車代の封筒を手作りしたいという方はぜひ参考にしてください。

お車代封筒を手作りするときに用意するもの

お車代を手作りするときには、以下の3つを用意しておきましょう。

お車代封筒を手作りするときに用意するもの
  • 封筒
  • 帯用のペーパー
  • 無料テンプレート

家で印刷したい場合は、プリンターも必要。

ですが、コンビニなどでも印刷できるので、プリンターを用意しなくても封筒は作成できます。

ではそれぞれどんなものが必要なのか、詳しく見ていきましょう。

封筒

結婚式のお車代は、封筒に入れて渡します。

封筒を手作りする場合でも、大元となる封筒は必要です。

基本的には、包む額が1万円以上の場合は、お札を折りたたまずに入れられる大きなサイズが必要。

1万円以下の場合は、お札を三つ折りして入れるポチ袋でOKです。

お車代の封筒は、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて、好みのものを選びましょう。

近年は、100円ショップでもおしゃれでかわいいデザインの封筒が販売されています。

  • ブラ美

    大きさもデザインもさまざまなものが売られているので、好みのものを見つけてみましょう。

帯用のペーパー

お車代を入れる封筒は、封筒に帯をつけたデザインが人気。

帯をつけたい場合は、帯用のペーパーを用意する必要があります。

帯用のペーパーは、封筒とは違う素材のものを選ぶとおしゃれ。

トレーシングペーパーや和紙など、異素材の組み合わせがおしゃれです。

無料テンプレート

お車代の封筒を手作りするときは、テンプレートを使うと便利。

さまざまなサイトから無料でテンプレートが配布されているので、利用してみましょう。

では、お車代封筒の無料テンプレートを配布しているサイトやサービスを見てみましょう。

ARCH DAYS(アーチデイズ)

ライフイベントやパーティーを楽しむための情報や事例を紹介する情報サイト「ARCH DAYS(アーチデイズ)」では、印刷するだけで使えるおしゃれなお車代封筒がダウンロードできます。

背景色を変更できるので、結婚式のテーマやイメージに合わせて、好きな色で作ってみましょう。

ARCH DAYS(アーチデイズ)

テンプレートの種類 2種類
登録方法 不要
作成方法 PowerPoint・画像をダウンロード

ARCH DAYSのテンプレート

テンプレート1

テンプレート2

テンプレートを見てみる

Wedding News(ウェディングニュース)

結婚式準備に役立つ情報や、結婚式のトレンドを配信している「Wedding News(ウェディングニュース)」では、オリジナルのお車代封筒用テンプレートをダウンロードすることが可能。

全15種類の中から好きなデザインを選べるのも魅力です。

Wedding News(ウェディングニュース)

テンプレートの種類 15種類
登録方法 不要
作成方法 画像をダウンロード

Wedding Newsのお車代封筒用テンプレート

《ガーリー》ニュアンス

《ガーリー》線画

《シンデレラ》ニュアンス

《シンデレラ》線画

《ナチュラル》ニュアンス

《ナチュラル》線画

《和風》ニュアンス

《和風》線画

《英文》ガーリー

《英文》スタイリッシュ

《和風》水引

《和風》梅

《和風》飾り

《シンプル》御車代

《シンプル》御礼

テンプレート一覧を見る

FARBE(ファルベ)

FARBE(ファルベ)」は、ペーパーアイテムから両親へのギフトまで、コスパの良いアイテムがそろうギフト通販サイト。

FARBEでは、PDF形式のハサミで着るだけで使えるかわいいテンプレートを無料でダウンロードできます。

FARBE(ファルベ)

テンプレートの種類 3種類
登録方法 ファルベサイトの会員登録
作成方法 画像をダウンロード

FARBEのお車代封筒用テンプレート

テンプレートを見てみる

Canva

オンラインで使える無料のグラフィックデザインツール「Canva」。

Canvaを使うと、スマートフォンやPCからテンプレートを選んで、簡単にお車代の封筒を作れます。

月額1,500円(30日間の無料トライアルあり)で「Canva Pro」に加入すると、選べるテンプレートの種類が増えるのも嬉しいポイント。

30日間は無料で登録できるので、お車代の封筒をCanvaで作りたいという方はこの無料期間も利用してみましょう。

Canva

テンプレートの種類 多数
登録方法 アカウントを作成する(無料)
作成方法 Canva

お車代封筒を手作りする手順

お車代の封筒は、無料テンプレートを使うと簡単に作成できます。

ここでは、テンプレートを使ったお車代封筒の作り方を紹介します。

お車代封筒を手作りする手順は、以下の通りです。

お車代封筒を手作りする手順
  1. 好きなテンプレートを探す
  2. 材料を集める
  3. テンプレートをプリントアウトする
  4. 封筒を作る

材料は、基本的に100円ショップでそろえることが可能。

近年は100円ショップにも、エンボスペーパーやトレーシングペーパーなどのさまざまな紙が売られています。

好きな素材の紙を使って、お車代の封筒を作りましょう。

先輩カップルのお車代封筒DIY例

近年は、お車代の封筒をDIYするカップルが多くいます。

ここからは、先輩カップルはどのようなデザインの封筒を使っているのか、デザインのアイデアを見てみましょう。

トレーシングペーパーを使ったデザイン

封筒にオリジナルのデザインを印刷したトレーシングペーパーを巻いたデザインは、定番でおしゃれです。

トレーシングペーパーもおしゃれな封筒も、100円ショップで購入できます。

好きな封筒を購入したら、トレーシングペーパーに好きなデザインを印刷し、封筒に巻きつけるだけ。

簡単に作成できるのも、このデザインの魅力です。

封筒にシールを貼ったデザイン

封筒に「お車代」と書いたシールを貼るのもおすすめ。

お気に入りの封筒があれば、どんな封筒でもシールを貼るだけでお車代用の封筒にできます。

シール用紙を使って印刷すれば、家庭用のプリンターでも簡単にシールを作成することが可能。

シールが印刷できたら封筒に貼るだけなので、DIYが苦手な方も簡単に作れます。

封筒に直接印刷する

封筒に直接印刷してもOK。

ロゴや名前を入れることで、オリジナリティの高い封筒に仕上がります。

封筒ぴったりに印刷するために、何度か試作してみましょう。

【金額別】適切なお車代の封筒とは

結婚式のお車代は、中に入れる金額によって、選ぶべき封筒が異なります。

そのため、金額に合わせた封筒を選ぶようにしましょう。

ここからは、金額別に適切なお車代の封筒の種類を紹介します。

2万円以上のお車代の封筒

2万円以上のお車代には、ご祝儀袋を選びます。

「のし」と「水引」がついた、正式なご祝儀袋を選びましょう。

包む金額が高くなるにつれて、豪華な装飾がついたものを選びます。

1万円台のお車代の封筒

1万円台のお車代には、略式のご祝儀袋でOK。

「のし」や「水引」が印刷されたものを使うと良いでしょう。

お札を折りたたまずに入れられるサイズの封筒を選びます。

1万円以下のお車代の封筒

1万円以下のお車代は、ポチ袋サイズの封筒を選びます。

1万円以下という小さな額を包むので「お気持ちですが‥」という意味を込めて、封筒も小さいサイズを選ぶのが基本です。

お車代封筒の表書き・宛名の書き方とマナー

お車代封筒の表書きには、水引の上部に「名目」を書き、株に「贈り主の名字」を書きます。

名目は「御車代」や「御車料」と書くのが一般的ですが「御礼」や「寿」と書いてもOKです。

宛名については、書かないのがマナー。

宛名を書かないときは、渡し間違いには気を付けましょう。

お車代封筒の書き方や詳しいマナーについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

まとめ

今回は、結婚式のお車代に使える無料テンプレートや、無料テンプレートを使った封筒の作り方を紹介しました。

お車代の封筒を手作りすると節約にもなり、好みのデザインにすることが可能。

お車代の封筒を手作りして、ゲストに感謝の気持ちを伝えましょう。

「お車代の封筒を用意したい。」
「お車代封筒を手作りしたい。」

という方は、この記事を参考にしてくださいね。

「素敵な結婚式になりますように。」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部